蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
風雅と官能の室町歌謡 五感で読む閑吟集 角川選書 519
|
著者名 |
植木 朝子/著
|
著者名ヨミ |
ウエキ,トモコ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208175703 | 911.6/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000442392 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風雅と官能の室町歌謡 五感で読む閑吟集 角川選書 519 |
書名ヨミ |
フウガ ト カンノウ ノ ムロマチ カヨウ(カドカワ センショ) |
副書名 |
五感で読む閑吟集 |
副書名ヨミ |
ゴカン デ ヨム カンギンシュウ |
著者名 |
植木 朝子/著
|
著者名ヨミ |
ウエキ,トモコ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703519-5 |
ISBN |
978-4-04-703519-5 |
分類記号 |
911.64
|
内容紹介 |
「閑吟集」には、当時の人々の人生観を映し出す311首が収められている。室町後期、人々は無常の世を悟りながら、あえて官能に身を投げ出した。小歌に表れた感情の動きを「五感」でとらえ、室町歌謡の豊かな世界を描き出す。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得満期退学。博士(人文科学)。同志社大学文学部教授。専攻は中世歌謡。著書に「梁塵秘抄とその周縁」など。 |
件名1 |
閑吟集
|
(他の紹介)内容紹介 |
ケガレから生まれ清まりへ。なぜ被差別部落に白山神社が多いのか?白山信仰がその一大中心地・北陸で、一向一揆に駆逐され、時宗との対立・融合をみながら、近世に入って蘇った姿を追う。民俗学永遠の謎に挑む、著者畢生のライフワークをまとめる述志の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 白山信仰の謎と被差別 第1章 被差別部落が祀る白山神 第2章 悪所の白山信仰 第3章 神の子孫であることを主張する「河原巻物」 第4章 差別と暴力―菊池山哉の民俗世界にそって 第5章 白山信仰と柳田・折口 第6章 白山信仰と中世北陸の宗教風土 第7章 白山信仰と一向一揆 第8章 白山信仰と時宗系部落 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ