検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもにやさしいまちづくり 第2集 

著者名 喜多 明人/編著
著者名ヨミ キタ,アキト
出版者 日本評論社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207573825369.4/キ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

喜多 明人 荒牧 重人 森田 明美 内田 塔子 半田 勝久
369.4 369.4
児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000514153
書誌種別 図書
書名 子どもにやさしいまちづくり 第2集 
書名ヨミ コドモ ニ ヤサシイ マチズクリ
著者名 喜多 明人/編著   荒牧 重人/編著   森田 明美/編著   内田 塔子/編著   半田 勝久/編著
著者名ヨミ キタ,アキト アラマキ,シゲト モリタ,アケミ ウチダ,トウコ ハンダ,カツヒサ
出版者 日本評論社
出版年月 2013.9
ページ数 6,235p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-58653-6
ISBN 978-4-535-58653-6
分類記号 369.4
内容紹介 日本や世界における子どもにやさしいまちづくりの取り組みや課題を明らかにするほか、日本各地で展開されている子どもにやさしいまちづくりの35の事例を紹介し、解説を付す。
著者紹介 早稲田大学文学学術院教授。子どもの権利条約総合研究所代表。子どもの権利条約ネットワーク代表。
件名1 児童福祉

(他の紹介)内容紹介 子どもの権利条約批准から20年が経とうとしている今日、子ども参加の多彩な取組み、いじめ・虐待等からの救済、そして、被災地の子ども支援…各自治体で、世界で子どもにやさしいまちづくりは地域に根ざして着実に輪を広げている。現場からのリアルな35の報告収載。
(他の紹介)目次 第1部 子どもにやさしいまちづくりの現状と展望―日本と世界(子どもにやさしいまちづくりの展開と課題
東日本大震災からの復興と子ども支援
世界で展開する子どもにやさしいまちづくり
アジア・太平洋地域における「子どもにやさしいまち」の実現に向けた取組み
韓国における子どもにやさしい学校づくり―京畿道(ギョンギド)の取組みを中心に)
第2部 豊かに展開する子どもにやさしいまちづくり―35の事例と解説(子ども条例と制定と実施
子ども参加の推進
子どもの居場所づくり
障がいのある子どもや多文化共生の取組み
子ども虐待防止の取組み
子どもの相談・救済
子どもの実態調査
子ども支援・子育て支援計画の策定と実施
子ども施策の評価・検証
行政組織の再編
子どもの権利の広報・啓発)
(他の紹介)著者紹介 喜多 明人
 早稲田大学文学学術院教授。子どもの権利条約総合研究所代表。子どもの権利条約ネットワーク代表。長野県子どもの育ちを支えるしくみを考える委員会委員長。愛知県知多市子ども条例検討会議会長。栃木県足利市第三者調査委員会委員長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒牧 重人
 山梨学院大学法科大学院教授。子どもの権利条約総合研究所事務局長。子どもの権利条約NGOレポート連絡会議責任者。松本市子どもにやさしいまちづくり委員会会長。「地方自治と子ども施策全国自治体シンポジウム2013」実行委員長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 明美
 東洋大学社会学部教授。子どもの権利条約総合研究所副代表。こども福祉研究所理事長。東日本大震災子ども支援ネットワーク事務局長。東京都次世代育成支援行動計画懇談会委員。世田谷区子ども・青少年問題協議会副会長。世田谷区子ども・子育て部会副部会長。西東京市子ども子育て審議会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 塔子
 東洋大学ライフデザイン学部専任講師。子どもの権利条約総合研究所事務局次長。子どもの権利条約ネットワーク事務局次長。飯能市次世代育成支援行動計画推進委員会副委員長。川崎市子どもの権利委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
半田 勝久
 東京成徳大学子ども学部准教授。子どもの権利条約総合研究所事務局次長。八千代市子ども人権ネットワーク学識者グループ。川崎市子どもの権利委員会委員。世田谷区子どもの人権擁護委員。東京都北区子ども・子育て会議委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。