蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルポ女性用風俗 ちくま新書 1649
|
著者名 |
菅野 久美子/著
|
著者名ヨミ |
カンノ,クミコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210285326 | 367.9/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000798475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルポ女性用風俗 ちくま新書 1649 |
書名ヨミ |
ルポ ジョセイヨウ フウゾク(チクマ シンショ) |
著者名 |
菅野 久美子/著
|
著者名ヨミ |
カンノ,クミコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07473-7 |
ISBN |
978-4-480-07473-7 |
分類記号 |
367.9
|
内容紹介 |
女性用風俗を利用する女性やサービスを提供する側への取材を通して、性に対する多種多様な欲望や風俗に通う動機を探り、女性たちが求め、手にしたものは何だったのかを考察する。宮台真司との対談も収録。 |
著者紹介 |
1982年宮崎県生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。ノンフィクション作家。著書に「家族遺棄社会」「超孤独死社会」「孤独死大国」など。 |
件名1 |
性
|
件名2 |
性風俗
|
件名3 |
風俗営業
|
(他の紹介)内容紹介 |
初詣、秋祭り、お宮参り、七五三など、日本ならではのしきたりや文化には神道由来のものがとても多い。自然の恵みに感謝する心や、人と人とが協調して生きる「和の心」を基本とする神道の本質を、身近な事例や歴史を通してわかりやすく解説。神社で柏手を打つのはなぜ?結婚式で三三九度の杯を交わす理由は?式年遷宮とはどんな儀式なのか?素朴な疑問も一気に解決!日本の良さが再認識できる、神道入門の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本人と神道 第1章 御先祖さまと神道 第2章 神社の不思議―暮らしのなかの神道 第3章 祭事に込められた意味―暮らしのなかの神道2 第4章 皇室と神道 第5章 神話と神道 第6章 日本人の心と神道の歩み 終章 現代日本と神道 |
(他の紹介)著者紹介 |
武光 誠 1950年、山口県生まれ。明治学院大学教授。東京大学人文系大学院国史学科修了。文学博士(東京大学)。専攻は日本史。歴史哲学や比較文化的視点からの幅広い執筆活動を展開、日本の思想文化の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ