検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辞書・事典のすべてがわかる本 3 

出版者 あすなろ書房
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209043488801/ジ/3児童書児童室 在庫 
2 千里209045160801/ジ/3児童書児童室 貸出中  ×
3 高川209044551801/ジ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.72 493.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000215801
書誌種別 図書
書名 辞書・事典のすべてがわかる本 3 
書名ヨミ ジショ ジテン ノ スベテ ガ ワカル ホン
多巻書名 知れば知るほどおもしろい辞書・事典
出版者 あすなろ書房
出版年月 2016.2
ページ数 32p
大きさ 31cm
ISBN 4-7515-2853-2
ISBN 978-4-7515-2853-2
分類記号 801.3
内容紹介 辞書・事典そのものの重要性について学習するシリーズ。3は、辞書・事典の特徴や、辞書づくりについて、「さまざまな辞書の名前」「現代の辞書の種類」「辞書をつくる」などの項目ごとに解説する。
件名1 辞典

(他の紹介)内容紹介 精神科病院のなかにひらかれた“造形教室”に集う人々と、その作品。治療行為としてではなく、また、たんなる作品論としてでもなく、その人たちの軌跡と痕跡を見つめることは可能なのか。
(他の紹介)目次 第1章 “癒し”とあゆむ―安彦講平
第2章 “病い”をさらす―本木健
第3章 “魂”をふちどる―実月
第4章 “祈り”をちぎる―江中裕子
第5章 “疼き”をほりおこす―杉本たまえ
(他の紹介)著者紹介 荒井 裕樹
 1980年、東京都生まれ。2009年、東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、明治学院大学社会学部付属研究所研究員を経て、東京大学大学院人文社会系研究科付属次世代人文学開発センター特任研究員。専門は障害者文化論・日本近現代文学。障害を持つ人たちの文学活動や社会運動の研究、および医療施設における自己表現活動の支援に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。