検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カントリー・キッチン  自然の味・香りを生かした料理  

著者名 宇土 巻子/著
著者名ヨミ ウド,マキコ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009098385596/ウ/一般図書成人室 在庫 
2 野畑207557695596/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇土 巻子 本山 賢司
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000513086
書誌種別 図書
書名 カントリー・キッチン  自然の味・香りを生かした料理  
書名ヨミ カントリー キッチン
副書名 自然の味・香りを生かした料理
副書名ヨミ シゼン ノ アジ カオリ オ イカシタ リョウリ
著者名 宇土 巻子/著   本山 賢司/画
著者名ヨミ ウド,マキコ モトヤマ,ケンジ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2013.10
ページ数 159p
大きさ 24cm
ISBN 4-635-04215-4
ISBN 978-4-635-04215-4
分類記号 596
内容紹介 大地を耕す、食物を保存する、乳製品・ワイン・スモーク製品をつくる…。都会育ちの著者が身につけた、日本のカントリー・キッチンのさまざまな技術を伝える。素材別の料理レシピも多数収録。
著者紹介 1950年東京生まれ。東京外国語大学イタリア科卒。73年藤門弘とアリスファーム設立(飛驒)。飛驒での10年間の活動を機に北海道に移住。著書に「ハーブ・レシピ」など。
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 伝説のベストセラー自然派料理本が、30年のときを経て復活。1983年に刊行され、カントリーライフを提唱した料理本の名著を新装版として再刊。現代だからこそ読み直したい、自然で奥深い食文化とレシピの提案。
(他の紹介)目次 1 大地を耕す(自然の摂理
作物を栽培する)
2 食物を保存する(アリスの保存食作り
果物を加工する
大豆を加工する)
3 乳製品・ワイン・スモーク(ミルクを加工する
チーズを作る
ワインをつくる
スモーク製品)
4 アリスファーム流クッキング(パンを焼く
スープを作る
スパイスとインド風料理
夏野菜を使って
豆を使って
ジャガイモを使って
レタス包みとオムレツ
ふだんの和風料理
豆腐を使って
米を使って
おいしいサラダ
楽しいデザート)
(他の紹介)著者紹介 宇土 巻子
 1950年、東京生まれ。東京外国語大学イタリア科卒。大学在学中、インドでパートナーの藤門弘と出会い、1973年、アリスファーム設立(飛弾)。1983年、飛弾での10年間の活動を機に北海道に移住。現在は北海道余市郡赤井川村在住。広大な農場でベリーの栽培と加工に携わり、田園生活を楽しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。