検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

改正行政事件訴訟法研究  

著者名 小早川 光郎/編
著者名ヨミ コバヤカワ,ミツオ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206001737323.9/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378
心身障害児 言語発達

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000680061
書誌種別 図書
書名 改正行政事件訴訟法研究  
書名ヨミ カイセイ ギョウセイ ジケン ソショウホウ ケンキュウ
著者名 小早川 光郎/編
著者名ヨミ コバヤカワ,ミツオ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.3
ページ数 310p
大きさ 26cm
ISBN 4-641-11388-2
分類記号 323.96
内容紹介 1962年に制定された行政事件訴訟法の初めての実質的改正が成立し、2005年4月1日より施行される。今回の行政事件訴訟法改正がいかなるものであったのか、実務家・研究者が行った討議をまとめる。『ジュリスト』増刊。
件名1 行政事件訴訟法

(他の紹介)内容紹介 「かんなかあさんがすきめいわくばかり」生まれつき身体の自由がきかない緩名さんは、最重度の「重度重複障害」と診断され、歩くことや話すことはもちろん、まわりのことを理解することさえできないと両親にも思われていた。その彼女が九歳のとき、パソコンを利用する装置によって、生まれてはじめて自分の気持ちを言葉で表現した。「言葉を持たない」と思われていた重度の障害者たちが、じつは豊かな言葉を持っていた。いくつものケースを丹念に取材して、重度の障害者たちが置かれている状況を見つめつつ、言葉とは何か人間とは何かという根源的な問いを投げかける力作ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1部 紡ぎだされる言葉(封印されていた「わたし」
息づいていた意識
言葉が紡ぎだされるとき
置き去りにされた言葉
言葉が開く世界)
第2部 開かれる扉(「奇跡の詩人」論争
真贋論争の向こう側
常識の壁
人と人との間を生きる)
(他の紹介)著者紹介 中村 尚樹
 ジャーナリスト。1960年生まれ。九州大学法学部卒。NHK入局。記者として原爆被爆者や医療問題などを取材し、岡山放送局デスクを最後に独立。これまで九州大学、法政大学、大妻女子大学で「平和学」等を非常勤で担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。