蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古墳からみた倭国の形成と展開 日本歴史私の最新講義 07
|
著者名 |
白石 太一郎/著
|
著者名ヨミ |
シライシ,タイチロウ |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207578477 | 210.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000512410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古墳からみた倭国の形成と展開 日本歴史私の最新講義 07 |
書名ヨミ |
コフン カラ ミタ ワコク ノ ケイセイ ト テンカイ(ニホン レキシ ワタクシ ノ サイシン コウギ) |
著者名 |
白石 太一郎/著
|
著者名ヨミ |
シライシ,タイチロウ |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-906822-07-2 |
ISBN |
978-4-906822-07-2 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
考古学の立場から、主として「古墳」を素材として、日本列島における古代国家の形成過程を追究していた著者が、古墳研究の最新成果から古代国家成立の過程を探る。 |
著者紹介 |
1938年大阪市生まれ。同志社大学大学院博士課程満期退学。大阪府立近つ飛鳥博物館長、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。専門は日本考古学。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
古墳
|
(他の紹介)内容紹介 |
古墳研究の最新成果から、古代国家成立の過程を探る。日本列島に生きた人々の声が聞こえてくる! |
(他の紹介)目次 |
第1講 農耕社会の形成と原生国家の成立 第2講 倭国の誕生はいつか 第3講 邪馬台国の時代 第4講 初期ヤマト政権の成立 第5講 古市・百舌鳥古墳群の成立 第6講 ヤマト政権の変質 第7講 古代国家への道 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ