蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
薬剤師の私が実践する薬に頼らず健康に暮らす27の習慣
|
著者名 |
宇多川 久美子/著
|
著者名ヨミ |
ウダガワ,クミコ |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207558826 | 498.3/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000512272 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薬剤師の私が実践する薬に頼らず健康に暮らす27の習慣 |
書名ヨミ |
ヤクザイシ ノ ワタクシ ガ ジッセン スル クスリ ニ タヨラズ ケンコウ ニ クラス ニジュウナナ ノ シュウカン |
著者名 |
宇多川 久美子/著
安保 徹/監修
|
著者名ヨミ |
ウダガワ,クミコ アボ,トオル |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8061-4894-4 |
ISBN |
978-4-8061-4894-4 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
「薬を飲む」というのは本来、急性の症状を抑えるための行為。薬剤師の著者が、医療現場の舞台裏や、薬と免疫力の関係、副作用などを説明し、薬に頼ることなく健康に生きていくための27の具体的な習慣を解説する。 |
著者紹介 |
1959年千葉県生まれ。明治薬科大学卒業。薬剤師、栄養学博士(米AHCN大学)。一般社団法人国際感食協会代表理事、(有)ユアケー代表取締役、NPO法人統合医学健康増進会理事。 |
件名1 |
健康法
|
件名2 |
医薬品
|
書誌来歴・版表示 |
「薬で病気は治らない」(PHP文庫 2016年刊)に改題 再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
「薬を飲む」とは、体に「異物」を入れること。薬は免疫力を破壊する、食べ物は「自然か不自然か」で決める。免疫力を取り戻す最上の方法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 薬剤師として働いてわかったこと―慢性病は薬では治せない(姉に教えられた命の大切さ 医学が進歩しているのに、なぜ患者が増え続けるのか? 「メタボ検診」で薬を飲まされる人が一気に増えた ほか) 第2章 知っておきたい薬と医療の世界―「データ」が新たな病人をつくっていく(ほんとうにコレステロールは身体に悪いのか? 無農薬野菜にこだわる人が、一方でせっせと薬を飲む なぜ薬害問題が起こり続けるのか ほか) 第3章 薬に頼らず健康に暮らす27の習慣(「自分の身体」を意識しよう 「歩く」を意識しよう 「食べる」を意識しよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宇多川 久美子 一般社団法人国際感食協会代表理事、(有)ユアケー代表取締役、薬剤師・栄養学博士(米AHCN大学)、ハッピー☆ウォーク主宰、NPO法人統合医学健康増進会理事。1959年千葉県生まれ。明治薬科大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安保 徹 新潟大学名誉教授、医学博士。1947年青森県生まれ。東北大学医学部卒業。1980年、アラバマ大学留学時に「ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体」を作製し、白血球の自律神経支配のメカニズムを解明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ