検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくはスーパー転校生!?   みんなのワンダーランド 7

著者名 ベッツィ・ダフィ/作
著者名ヨミ ベッツィ ダフィ
出版者 金の星社
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204114573933/ダ/児童書児童室 在庫 
2 団体204117238933/ダ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.4 369.4
児童福祉 ケース・ワーク 家族 子育て支援

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000574557
書誌種別 図書
書名 ぼくはスーパー転校生!?   みんなのワンダーランド 7
書名ヨミ ボク ワ スーパー テンコウセイ(ミンナ ノ ワンダーランド)
著者名 ベッツィ・ダフィ/作   炭田 真由美/訳   木村 直代/絵
著者名ヨミ ベッツィ ダフィ スミダ,マユミ キムラ,ナオヨ
出版者 金の星社
出版年月 1998.8
ページ数 157p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-05034-8
分類記号 933.7
内容紹介 転校って、最初の日がかんじんなんだ。ただの転校生じゃ、だれも相手にしてくれないかも。そこでぼくが考えたのは、スーパー転校生。でも本当のぼくはテスト0点。どうしよう、このままじゃともだちなんてできないよ…。
著者紹介 アメリカ生まれ。愛犬のチェスターをモデルにした子犬のラッキーのシリーズをはじめ、子どものための作品を多数書いている。邦訳に「小犬のラッキーかんがえる」など。

(他の紹介)目次 社会的養護における家族支援の意義と課題
家族論と家族を支援するための基礎知識
家族のアセスメントと支援計画
児童福祉施設における子どものケアと家族支援
家族療法
虐待ケースにおける家族支援プログラム
家族支援の基本と展開過程
通所による家族支援
家庭支援(家庭環境調整)における児童相談所と児童福祉施設の協働
社会的養護における家族面接
精神障害のある保護者への支援
家族再統合を考えた支援
ひとり親家庭への支援とソーシャルワーク
地域・市町村における家族支援・子育て支援、里親・施設との連携
里親養育と地域社会との関係
社会的養護をつなぐソーシャルワーク
(他の紹介)著者紹介 相澤 仁
 1956年埼玉県生まれ。立教大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程後期課程満期退学。国立武蔵野学院長。社会保障審議会児童部会社会的養護専門委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮島 清
 1959年埼玉県生まれ。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業。日本社会事業大学専門職大学院准教授。社会保障審議会児童部会臨時委員。同社会的養護専門委員会委員。同児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。