検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本舞踊の心 3巻 

著者名 西形 節子/著
著者名ヨミ ニシカタ,セツコ
出版者 演劇出版社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205723927769.1/ニ/3一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
感情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000636639
書誌種別 図書
書名 日本舞踊の心 3巻 
書名ヨミ ニホン ブヨウ ノ ココロ
多巻書名 夏に風
著者名 西形 節子/著
著者名ヨミ ニシカタ,セツコ
出版者 演劇出版社
出版年月 2003.4
ページ数 258p
大きさ 21cm
ISBN 4-900256-73-0
分類記号 769.1
内容紹介 歌舞伎舞踊は、その時代の民衆の心を鮮やかに映している。賤機帯、お祭り、三社祭、浦島、玉屋、鳥さし、二人椀久、山帰りの8作品の成立・変遷、そして心を、構成・演出・動作など、あらゆる角度から考察。
著者紹介 1929年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。中央学院大学理事。著書・共著に「日本舞踊の研究」「原色歌舞伎詳細」「日本舞踊辞典」「日本舞踏の世界」など。
件名1 日本舞踊

(他の紹介)内容紹介 きもちって、やって来ては去ってしまうのね。きもちって、よくわかんないな。ノリノリ、イライラ、うれしい、かなしい―でも、それはみんな、わたしのきもち!この素晴らしい、感情の“言葉の本”といっしょに、子どもたちと関わってください。本書は、子どもたちの内なる世界を生き生きと表現した本として、すべての子どもたちの本棚に置きたい一冊です。
(他の紹介)著者紹介 ケイン,ジャナン
 イラストレーター、グラフィックデザイナー。シカゴ近郊のイリノイ州リバーサイド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いしい むつみ
 石井睦美。神奈川県生まれ。『五月の初め、日曜日の朝』で毎日新聞小さな童話大賞と新美南吉児童文学賞を、絵本の翻訳『ジャックのあたらしいヨット』で産経新聞出版文化賞を、『皿と紙ひこうき』で日本児童文学者協会賞を、駒井れん名義の『パスカルの恋』で朝日新人文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。