検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大阪難読地名がわかる本  

著者名 創元社編集部/編
著者名ヨミ ソウゲンシャ ヘンシュウブ
出版者 創元社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206617466291.6/オ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生田 哲
491.77 491.77
ウイルス ウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000632655
書誌種別 図書
書名 大阪難読地名がわかる本  
書名ヨミ オオサカ ナンドク チメイ ガ ワカル ホン
著者名 創元社編集部/編
著者名ヨミ ソウゲンシャ ヘンシュウブ
出版者 創元社
出版年月 2003.9
ページ数 289p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-25029-9
分類記号 291.63
内容紹介 放出、兎我野、靱、住道…。地名の由来を調べていくと大阪の文化と歴史が見えてくる。楽しみながら地名、駅名、道や橋の名前、神社名などの謎がわかる雑学事典。さて、いくつ読めますか? 書き込み式の読解クイズつき。
件名1 大阪府

(他の紹介)内容紹介 毎年、世界のどこかでウイルスが猛威をふるい、多くの感染者、そして死者をだしては消えていく。しかし厳密にいえばウイルスは、次の進化に向け一時的に姿をくらましているにすぎない。いまだナゾの多いウイルスについて本書では、その基礎知識から発見の歴史、増殖と進化のしくみ、さらにはなぜワクチンの開発がうまくいかないのか、などについてわかりやすく解説していく。
(他の紹介)目次 第1章 ウイルスとはなにか?
第2章 人類を襲うウイルス
第3章 世界に蔓延するC型肝炎ウイルス
第4章 いまでも脅威のインフルエンザウイルス
第5章 ウイルスとヒトの戦い
第6章 感染症がじわじわと世界に広がる
(他の紹介)著者紹介 生田 哲
 1955年、北海道に生まれる。薬学博士。がん、糖尿病、遺伝子研究で有名なシティ・オブ・ホープ研究所、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)などの博士研究員を経て、イリノイ工科大学助教授(化学科)に。遺伝子の構造やドラッグデザインをテーマに研究生活を送る。帰国後は、生化学、医学、薬学などライフサイエンスを中心とする執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。