検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在宅生活をめぐる50の物語  福祉用具を使う人たちのふつうのくらし   日工の知っておきたい小冊子シリーズ

著者名 小島 操/筆
著者名ヨミ コジマ,ミサオ
出版者 日本工業出版
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009175928369.2/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高齢者福祉 福祉機器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000511036
書誌種別 図書
書名 在宅生活をめぐる50の物語  福祉用具を使う人たちのふつうのくらし   日工の知っておきたい小冊子シリーズ
書名ヨミ ザイタク セイカツ オ メグル ゴジュウ ノ モノガタリ(ニッコウ ノ シッテ オキタイ ショウサッシ シリーズ)
副書名 福祉用具を使う人たちのふつうのくらし
副書名ヨミ フクシ ヨウグ オ ツカウ ヒトタチ ノ フツウ ノ クラシ
著者名 小島 操/筆
著者名ヨミ コジマ,ミサオ
出版者 日本工業出版
出版年月 2013.8
ページ数 100p
大きさ 26cm
ISBN 4-8190-2511-9
ISBN 978-4-8190-2511-9
分類記号 369.261
内容紹介 介護支援専門員の著者が、毎日の訪問のなかで見つめてきた在宅で介護生活を送る人々の生活を、福祉用具をきっかけとして綴る。『福祉介護テクノプラス』連載を書籍化。
件名1 高齢者福祉
件名2 福祉機器

(他の紹介)目次 一番初めに必要で、一番初めにいらなくなるもの
たった一晩でも必要だった道具
人と会うためのベッド
街の風景が変わるとき
経験を地域に生かすこと
受けたいサービスを作る
かまってほしくない気持ち
死者がつないでくれたもの
いつまでも友達…
必要な時に、必要なものを届ける努力〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小島 操
 社会福祉士。精神保健福祉士。介護支援専門員。1984年飯田橋に開設された東京都社会福祉総合センター(のち、東京都福祉機器総合センター)に相談員として15年勤務し、福祉用具の普及啓発に尽力した。2000年に介護支援専門員となり、その後在宅支援診療所と訪問看護ステーションを併設した居宅介護支援事業所の管理者を務める。主任介護支援専門員。2006年から三ヵ年、東京都老人総合研究所で介護予防事業の非常勤研究員。特定非営利活動法人東京都介護支援専門員研究協議会の副理事長を務める。現在、都内の介護老人保健施設相談室に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。