検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相掛かり無敵定跡研究   マイナビ将棋BOOKS

著者名 野月 浩貴/著
著者名ヨミ ノズキ,ヒロタカ
出版者 マイナビ
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009055211796/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000510983
書誌種別 図書
書名 相掛かり無敵定跡研究   マイナビ将棋BOOKS
書名ヨミ アイガカリ ムテキ ジョウセキ ケンキュウ(マイナビ ショウギ ブックス)
著者名 野月 浩貴/著   山崎 隆之/著
著者名ヨミ ノズキ,ヒロタカ ヤマサキ,タカユキ
出版者 マイナビ
出版年月 2013.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-8399-4819-1
ISBN 978-4-8399-4819-1
分類記号 796
内容紹介 原始的な戦法でありながら、その深さは未だに計り知れない「相掛かり戦法」。東西を代表するスペシャリスト野月浩貴七段と山崎隆之八段が最新研究を解説し、“なぜこの手を差すのか”という核心の部分に迫る。対談も収録。
件名1 将棋

(他の紹介)内容紹介 2人のスペシャリストが贈る、相掛かり定跡書の決定版!!
(他の紹介)目次 第1章 定跡編(後手8四飛型
後手8五飛型)
第2章 実戦編(金銀の厚みで押し返す
2筋逆襲を迎え撃つ
銀を使わせない工夫 ほか)
第3章 対談
第4章 参考棋譜
(他の紹介)著者紹介 野月 浩貴
 1973年7月4日生まれ。北海道出身。1985年6級で勝浦修九段門。1996年10月1日四段、2000年10月10日五段、2004年4月1日六段、2005年4月1日七段。相掛かり、横歩取りを得意とする攻め将棋の居飛車党。棋戦優勝は早指し新鋭戦(第17回‐1998年度)など2回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 隆之
 1981年2月14日生まれ。広島県広島市出身。1992年6級で森信雄七段門。1998年4月1日四段、2001年8月28日五段、2004年11月18日六段、2006年8月10日七段、2013年7月27日八段。定跡や形にとらわれない自由な発想が魅力の関西の人気若手棋士。棋戦優勝は新人王戦(2回)、NHK杯戦など5回。タイトル戦挑戦1回(第57期王座戦‐2009年度)。将棋大賞は第28回(2000年度)新人賞、第30回(2002年度)勝率第一位、連勝賞、第31回(2003年度)連勝賞、第32回(2004年度)敢闘賞、第39回(2011年度)升田幸三賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。