蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003384807 | 134.8/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エルンスト・カッシーラー 篠木 芳夫 高野 敏行
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000588431 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シンボル・技術・言語 叢書・ウニベルシタス 619 |
書名ヨミ |
シンボル ギジュツ ゲンゴ(ソウショ ウニベルシタス) |
著者名 |
エルンスト・カッシーラー/[著]
篠木 芳夫/訳
高野 敏行/訳
|
著者名ヨミ |
エルンスト カッシーラー シノギ,ヨシオ タカノ,トシユキ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
319,22p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-00619-3 |
分類記号 |
134.8
|
内容紹介 |
「シンボル形式の哲学」の解説と発展を期してカッシーラーが著した多くの論文から、シンボル・技術・言語・神話・心理学に関する5本の論文と、それをめぐる当時の議論を収め、彼の哲学の再検討を行う。 |
著者紹介 |
1874〜1945年。ドイツの哲学者。一貫した人文主義的理念による活動を行った。著書に「啓蒙主義の哲学」「シンボル形式の哲学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
行く人はもちろん、眺めているだけでも幸せな気持ちになれる、イラスト旅エッセイ好評第2弾。心の底から清らかに美しくなれる心と旅のガイドブック伊勢編。この本でしか味わえない、伊勢の魅力が満載です! |
(他の紹介)目次 |
内宮とその周辺(内宮(皇大神宮) おかげ横丁 ほか) 外宮とその周辺(外宮(豊受大神宮) 月夜見宮 ほか) 伊勢市西部(瀧原宮 多岐原神社 ほか) 伊勢市周辺(伊雑宮 石神社(石神さん) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松尾 たいこ アーティスト/イラストレーター。広島県生まれ。1995年、32歳で上京しセツ・モードセミナーに入学。1998年からフリーのイラストレーターに転身。第16回ザ・チョイス年度賞、鈴木成一賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ