検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の市町村名称  

著者名 椙村 大彬/著
著者名ヨミ スギムラ,オオアキ
出版者 古今書院
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002260719290.3/ス/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.764 493.764
うつ病 老年精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000430035
書誌種別 図書
書名 世界の市町村名称  
書名ヨミ セカイ ノ シチョウソン メイショウ
著者名 椙村 大彬/著
著者名ヨミ スギムラ,オオアキ
出版者 古今書院
出版年月 1992.9
ページ数 478p
大きさ 22cm
ISBN 4-7722-1719-3
分類記号 290.189
内容紹介 さきに出版された「自然地理用語からみた世界の地理名称」に引続く地理名称の考証的研究。居所・空間占有機関名称に属する市町村名称を主として扱っている地理名称研究の書。
件名1 地名

(他の紹介)内容紹介 「うつ」で死なない、死なせない!もの忘れの多さ、長引く体の不調に要注意!もの忘れ=認知症とはかぎらない!見逃されやすい高齢者のうつ病。要注意サインから治療法まで徹底解説。
(他の紹介)目次 1 高齢になるほど「うつ」は増える(Aさんのケース―妻との死別後、なにもする気が起きません。そうこうするうちに、体の調子も悪くなってしまいました
どれくらい多いか―一〇人に一人は「老年期うつ病」にかかる!? ほか)
2 うつ病?それとも認知症?(Bさんのケース―最近、もの忘れがひどくて…。認知症の始まりかと思うと、不安で不安でたまりません
うつ病と認知症1―認知症と間違われやすい高齢者のうつ ほか)
3 老年期うつ病の最新治療法(Cさんのケース―母は「ここが痛い」「めまいがする」などとひんぱんに病院通いをしていますが、いくら薬を飲んでもスッキリしないようです
治療の方針1―高齢だからこそ、早めの対応が望まれる ほか)
4 「うつ」で死なない、死なせない!(Dさんのケース―心臓発作で倒れた父。一命をとりとめたものの、すっかり元気がなくなってしまいました
闘病中の注意―うつ病は命にかかわることもある ほか)
5 再発を防ぐ暮らし方(Eさん夫妻のケース―夫の退職を機に、夫婦で地域のボランティア活動に参加。「新しい役割」がみつかりました!
心がまえ―「健康的なあきらめ」で楽になることもある ほか)
(他の紹介)著者紹介 三村 將
 慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室教授。1984年慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学精神・神経科学教室助手などを経て、1992年ボストン大学医学部行動神経科に2年間留学。帰国後、東京歯科大学市川総合病院精神神経科講師、昭和大学医学部精神医学教室准教授などを経て、2011年4月より現職。専門は神経心理学、老年精神医学、認知リハビリテーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。