検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1941年。パリの尋ね人  

著者名 パトリック・モディアノ/著
著者名ヨミ パトリック モディアノ
出版者 作品社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500298773956/モ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.5 141.5
思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000572354
書誌種別 図書
書名 1941年。パリの尋ね人  
書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウイチネン パリ ノ タズネビト
著者名 パトリック・モディアノ/著   白井 成雄/訳
著者名ヨミ パトリック モディアノ シライ,シゲオ
出版者 作品社
出版年月 1998.7
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-87893-307-0
分類記号 956
内容紹介 1941年12月31日、占領下のパリの新聞に載った尋ね人広告。これを偶然発見した時から、作家の10年にわたる少女ドラの行方を探す旅が始まった。名もなきユダヤ人少女のかすかな足跡からその姿を浮かびあがらせる。
著者紹介 1945年フランス生まれ。22歳で作家としてデビューし、「パリ環状通り」「暗いブティック通り」等で数々の賞を受賞。その特異な作風でフランスを代表する作家として活躍。

(他の紹介)目次 第1部 「考える力」をつけるための第一歩(「今日一日」からはじめる知的生活術―この時間の使い方が「考える力」の決め手になる!
新聞から何をどう読み取っていくか―「自分の頭で考える」ための情報収集術
「量の読書法」と「質の読書法」―役に立つ探し方、読み方、楽しみ方
「いい問いかけ」の条件―だれに、何を、どう聞くか
メモの作法と方法―もっと面白い「切り口」を発見するには
「鍵の束」としての辞書と索引―自分の外にある「引き出し」をどこまで活用できるか)
第2部 「考える力」と「表現する力」を磨く法(「考えるきっかけ」をどうつかむか―「世界」を見る目、「自分」を見る目
「書くこと」は「考えること」―ものの見方・考え方しだいで表現力も違ってくる!
「情報」を生かすための考え方―情報の選択とは人生の選択でもある
議論の方法―「論理的な考え方、話し方」とは?―理性と論理、そして直感について)
第3部 「発想の豊かさ」はここから生まれる!(オリジナルなものを生み出す力―「新しい発想」を自分の中から掘り起こせ!
「好奇心の領域」を広げてゆく法―情報の「ツテ」をたどるのがうまい人、へたな人
遊び上手は仕事上手―常に新鮮な「こころと頭」を保つために)
(他の紹介)著者紹介 轡田 隆史
 1936年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、朝日新聞東京本社に入社。社会部デスク、編集委員などを経て論説委員となり、1996年までの8年間、夕刊一面コラム「素粒子」の執筆を担当。その後、編集局顧問となり、1999年に退社。テレビ朝日系ニュース番組「ニュースステーション」「スーパーJチャンネル」などのコメンテーター、日本大学法学部非常勤講師を務めたあと、現在はNHK・FMラジオ「日曜喫茶室」、著作、講演などで活躍中。日本記者クラブ、日本ペンクラブ、日本エッセイスト・クラブ、日本山岳会会員、ポーラ伝統文化振興財団評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。