蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001415918 | 721.9/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000382951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本画を語る なにわ塾叢書 33 |
書名ヨミ |
ニホンガ オ カタル(ナニワジュク ソウショ) |
著者名 |
秋野 不矩/講話
|
著者名ヨミ |
アキノ,フク |
出版者 |
ブレーンセンター
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-87594-533-7 |
分類記号 |
721.9
|
(他の紹介)内容紹介 |
「将来は10万人の従業員のうち8万人を就労困難者の雇用に!」を目標に掲げ、とくに障がい者の雇用・就労に積極的に取り組んでいる企業経営者による、3000人以上もの障がいのある子の親との対話から生まれた「現場からの提言」! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ お母さんから学び、お母さんに告げたいこと 第1章 お母さんに知っていただきたい、私の「雇用創造宣言」―「障がい者」から「就労困難者」に対象が大きく広がりました 第2章 一番大切なことを知っているのは、医者や専門家ではなく、お母さん、あなたです―「ご家族と語る会」を通じて学んだたくさんのこと 第3章 障がいのある子がくれた大きなプレゼント―最初に感じた絶望を、大きな喜びに変えているお母さんたち 第4章 わが子から大きなプレゼントをもらうために、お母さんができる5つの大切なこと―先輩お母さんの経験に、私からのアドバイスをプラスして 第5章 お母さんが、障がいのある子の将来に備える11の法則―「自分が死んだあと」を一番心配されるお母さんのために 第6章 先輩お母さんがアドバイスする自立への15の習慣―「泣いている暇はない」。子どもの将来に続く毎日の積み重ね |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ