蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007606395 | 491.3/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
学校図書館 調べ学習 児童図書 図書解題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000398035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年をとるほど賢くなる「脳」の習慣 |
書名ヨミ |
トシ オ トルホド カシコク ナル ノウ ノ シュウカン |
著者名 |
バーバラ・ストローチ/著
池谷 裕二/監修・解説
浅野 義輝/訳
|
著者名ヨミ |
バーバラ ストローチ イケガヤ,ユウジ アサノ,ヨシテル |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-05530-9 |
ISBN |
978-4-534-05530-9 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
「中年になると脳は衰える」というのはウソ。中年脳は驚くほど能力があり、意外な才能がある! 本当はすごい「大人の脳」について解説し、より健康な脳を作るための習慣を紹介する。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学バークレー校(英文学専攻)卒業。『ニューヨーク・タイムズ』の科学・健康・医療系記事の副編集長。ピューリッツァー賞受賞。2015年没。 |
件名1 |
脳
|
件名2 |
中年期
|
(他の紹介)目次 |
第1部 人気テーマ50とブックカタログ どんな本でサポートするか(清教学園と探究学習を支える学校図書館リブラリア 蔵書づくりと探究学習がもたらすこと 探究学習とはなにか ほか) 第2部 探究学習の授業 清教学園の卒業研究(探究学習はじめの一歩 卒業研究の道のり テキスト『卒業研究の手引き』 ほか) 第3部 探究学習のためのデータ集(キーワードランキング 分類順キーワード 探究学習のためのキーワード総索引) |
(他の紹介)著者紹介 |
片岡 則夫 清教学園中・高等学校探究科教諭学校図書館リブラリア館長。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。図書館振興財団主催「図書館を使った“調べる”学習コンクール」審査員、日本図書館情報学会、日本図書館研究会、科学読み物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ