蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009052408 | 837.8/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000510122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
気がつけばバイリンガル 英語のワナにはまるな! これが正しい選択だ!! |
書名ヨミ |
キ ガ ツケバ バイリンガル エイゴ ノ ワナ ニ ハマルナ |
副書名 |
これが正しい選択だ!! |
副書名ヨミ |
コレ ガ タダシイ センタク ダ |
著者名 |
ジェームス・M.バーダマン/著
|
著者名ヨミ |
ジェームス M バーダマン |
出版者 |
IBCパブリッシング
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7946-0234-3 |
ISBN |
978-4-7946-0234-3 |
分類記号 |
837.8
|
内容紹介 |
「どうぞ」は“Please”と“Help yourself”のどっち? 日本人に英語を教えて40年のバーダマン教授が放つ、日本人の間違い英語200連発。二者択一のクイズ形式だから、楽しみながらスッキリ頭に入る。 |
著者紹介 |
1947年アメリカ生まれ。ハワイ大学アジア研究専攻、修士。早稲田大学文化構想学部教授。著書に「毎日の英文法」「アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書」など。 |
件名1 |
英語-会話
|
書誌来歴・版表示 |
「A or B?ネイティブ英語 1・2」(講談社インターナショナル 2000,2002年刊)の改題改訂,合本 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人に英語を教えて40年。バーダマン教授が書き留めた「日本人の間違い英語200連発!」を完全矯正!AorB二者択一のクイズ形式で、楽しみながらスッキリ頭に入る。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本人共通の弱点を克服しよう!―日本人が英語を話すときに陥りがちな、最も一般的な間違いがこれだ!(英語話せる? 単数?複数? 聞く 〜してもらいたい 会社 ほか) 2 これが「英語脳」の発想だ!―日本人の間違いは、日本語と英語の感覚の違いから生じている。日本語の直訳では通用しない。ネイティヴの表現に慣れよう!(よろしく どうぞ うそ 最近 ジーンズ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
バーダマン,ジェームス・M. 1947年、アメリカ、テネシー州生まれ。ハワイ大学アジア研究専攻、修士。早稲田大学文化構想学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ