検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

祝島のたたかい  上関原発反対運動史  

著者名 山戸 貞夫/著
著者名ヨミ ヤマト,サダオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009054057543.5/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

543.5 543.5
543.5 543.5
原子力発電 住民運動 祝島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000510068
書誌種別 図書
書名 祝島のたたかい  上関原発反対運動史  
書名ヨミ イワイシマ ノ タタカイ
副書名 上関原発反対運動史
副書名ヨミ カミノセキ ゲンパツ ハンタイ ウンドウシ
著者名 山戸 貞夫/著
著者名ヨミ ヤマト,サダオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.8
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025911-8
ISBN 978-4-00-025911-8
分類記号 543.5
内容紹介 瀬戸内海上に浮かぶ離島・祝島の反原発運動は、なぜ持続しえたのか。30年以上にわたる島民主体の闘いがどのように担われ、地域の未来を切り開いていったか。運動を中心的に支えた「島民の会」元代表による記録と思索。
著者紹介 1950年山口県上関町祝島生まれ。島根大学農学部卒業。85年、祝島の反原発運動に参加するため帰郷。「上関原発を建てさせない祝島島民の会」代表、祝島漁協組合長を務めた。
件名1 原子力発電
件名2 住民運動
件名3 祝島

(他の紹介)内容紹介 なぜ、反原発運動は持続しえたのか。三〇年以上にわたる島民主体の闘いがどのように担われ、地域の未来を切り開いていったか。運動を中心的に支えた「島民の会」元代表による、決定的な記録と思索。
(他の紹介)目次 序章 上関原発反対運動を担ってきた祝島島民を知ってもらうために
第1章 上関原発計画の浮上と町民対立
第2章 上関原発の計画強行と現地での闘い
第3章 海を守る闘いと運動の拡がり
第4章 詳細調査の攻防と電力会社の不祥事
第5章 埋め立てをめぐる攻防の激化・長期化
第6章 二〇一一年三月一一日の東日本大震災・福島第一原発事故以降
終わりにあたって 島の闘いの特徴と今後の留意点
(他の紹介)著者紹介 山戸 貞夫
 1950年、山口県上関町祝島生まれ。農家の長男として育ち、島根大学農学部卒業後、勤めた印刷会社で労働組合を結成。1985年に祝島の反原発運動に参加するため帰郷、以後反原発組織「愛郷一心会」会長、92年に改組した「上関原発を建てさせない祝島島民の会」代表を、2011年病気により退任するまで務める。また1989年より2007年まで祝島漁協組合長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。