蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民主主義の世界史 「殺しあい」から「話しあい」へ
|
著者名 |
浜林 正夫/著
|
著者名ヨミ |
ハマバヤシ,マサオ |
出版者 |
地歴社
|
出版年月 |
1993.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601125560 | 311.7/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
セルマ・ラーゲルレーヴ 女子パウロ会 こいずみ るみこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000449032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民主主義の世界史 「殺しあい」から「話しあい」へ |
書名ヨミ |
ミンシュ シュギ ノ セカイシ |
副書名 |
「殺しあい」から「話しあい」へ |
副書名ヨミ |
コロシアイ カラ ハナシアイ エ |
著者名 |
浜林 正夫/著
|
著者名ヨミ |
ハマバヤシ,マサオ |
出版者 |
地歴社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88527-127-4 |
分類記号 |
311.7
|
内容紹介 |
人権理念を視点として思想とシステムの人類史的<発展と矛盾>の軌跡をたどり直し、民主主義の実質化と国際化の現代的条件を探る。 |
件名1 |
民主主義
|
件名2 |
人権
|
(他の紹介)著者紹介 |
ラーゲルレーヴ,セルマ 1858年、スエーデンの旧家に生まれる。小児マヒを患って自由な運動ができなかったため、家で家庭教師について学び、読書と創作に心を向ける少女時代を過ごす。のちに、ある雑誌の懸賞募集に送った『イェスタ・ベルリング物語』が入選して、長年の夢であった文筆生活への門が開かれ、しだいに作家としての地位を確立。母国の自然と生活を児童に伝える『ニルスのふしぎな旅』で一躍、国民的作家となる。女性初のノーベル文学賞を受賞し、スエーデン・アカデミーの最初の女性会員に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こいずみ るみこ 小泉るみ子。1950年、北海道美唄市生まれ。早稲田大学文学部卒業後、絵の勉強を始め、絵本、教科書などのさし絵を手がける。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ