蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
主権の二千年史 講談社選書メチエ 677
|
著者名 |
正村 俊之/著
|
著者名ヨミ |
マサムラ,トシユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007731557 | 313.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000447737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
主権の二千年史 講談社選書メチエ 677 |
書名ヨミ |
シュケン ノ ニセンネンシ(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
正村 俊之/著
|
著者名ヨミ |
マサムラ,トシユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-511845-0 |
ISBN |
978-4-06-511845-0 |
分類記号 |
313.7
|
内容紹介 |
頻発するデモ、増大する社会不安…。民主主義の限界と欠陥を告げる今日の状況の原因は、どこにあるのか。「主権」という概念をキーワードに権力と貨幣のメカニズムの変遷を壮大なスケールで描き出し、その本質を抉り出す。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。大妻女子大学社会情報学部教授、東北大学名誉教授。著書に「秘密と恥」など。 |
件名1 |
民主主義-歴史
|
件名2 |
主権
|
(他の紹介)内容紹介 |
最強経営者の魂に触れよ!「日航」再建の次は、日本再生!逆境をはね返す成功の哲学を伝える。4年ぶり、渾身の書き下ろし!なぜ稲盛経営は最強なのか?なぜいま、注目を浴びているのか?その答えが本書にある! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の盛衰 第2章 「燃える闘魂」の経営 第3章 世のため人のため 第4章 徳をもってあたる 第5章 心を変える―日本航空の再建 第6章 日本再生 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲盛 和夫 1932年、鹿児島市に生まれる。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年から名誉会長。また84年に第二電電(現KDDI)設立し、会長に就任。01年に最高顧問。10年に日本航空会長に就任。代表取締役会長を経て、13年に名誉会長。84年には私財を投じ稲盛財団を設立し、理事長に就任。同時に国際賞「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった方々を顕彰している。他にも若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、経営者の育成に心血を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ