検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八重の桜 1 

著者名 山本 むつみ/作
著者名ヨミ ヤマモト,ムツミ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川208149401913.6/イガ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古今亭 菊千代 水野 ぷりん 車 浮代
913.7 913.7
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000427159
書誌種別 図書
書名 八重の桜 1 
書名ヨミ ヤエ ノ サクラ
著者名 山本 むつみ/作   五十嵐 佳子/ノベライズ
著者名ヨミ ヤマモト,ムツミ イガラシ,ケイコ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.11
ページ数 284p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-005625-7
ISBN 978-4-14-005625-7
分類記号 913.6
内容紹介 会津藩の砲術指南の山本家に生まれ、少年のような幼少期を送った八重は、「ならぬことはならぬもの」という藩の教えのもと、会津の女として育っていく。2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」を、放送台本をもとに小説化。
件名1 新島八重子-小説

(他の紹介)内容紹介 落語は、噺のなかに出てくる人物を一人で演じる日本の伝統話芸です。熊さん、八つぁん、ご隠居、与太郎、金坊に幽霊!?個性豊かな登場人物を生き生きと演じてみましょう。噺を覚えてちょいと一席。たちまちみんなの人気者です。江戸の文化も学べる子どものための落語シリーズ決定版。小学校中学年から。
(他の紹介)目次 庶民のくらし・大名のくらしがよくわかる噺(長屋の花見
粗忽の釘
たらちね
目黒のさんま
紀州)
食べ物が出てくる噺(時そば
まんじゅうこわい
ちりとてちん
千両みかん
青菜)
(他の紹介)著者紹介 古今亭 菊千代
 落語家。1984年、古今亭圓菊門下に入門。1993年、女流初の真打昇進、古今亭菊千代を襲名。2001年、朝鮮民主主義人民共和国と韓国にて世界初のコリアン落語『松山鏡』を披露。古典落語だけでなく、手話といっしょに楽しむ落語や創作落語も手がける。現在4か所で落語教室も開催中。2002年、東京拘置所の篤志面接委員を任命され、月一回の話し方教室や全国の矯正施設訪問演芸を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 ぷりん
 武蔵野美術大学油絵科卒業。広告代理店勤務後、独立。イラストレーターとして活躍。絵本では、民話、昔話を中心に作画。近年は映像の原画も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
車 浮代
 時代小説家。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。映画監督の故・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。第18回シナリオ作家協会大伴昌司賞大賞受賞。国際浮世絵学会・日本ペンクラブ・日本旅作行家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。