蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601273485 | 910.2/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000484422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の川端康成 |
書名ヨミ |
ワタクシ ノ カワバタ ヤスナリ |
著者名 |
土居 竜二/著
|
著者名ヨミ |
ツチイ,リュウジ |
出版者 |
文化書房博文社
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8301-0716-2 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
最も日本的な作家であるといわれノーベル文学賞を受賞した川端康成。その「日本的」なものの底に流れているものはなにか。処女作とされる四作品の考察から作家の基盤を探しもとめる。 |
著者紹介 |
1938年千葉県生まれ。日本大学文学部国文科卒業。パリ大学哲学科に学ぶ。現在、千葉日大一高教諭。著書に「パリの生活」「蛙の裁判」「沼のほとり」「愛のそなちね」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
食品微生物学を学ぶために必要な一般微生物学の基礎知識を最新の情報に基づいてわかりやすく概説。同時に食品微生物学についても要点をまとめた教科書。 |
(他の紹介)目次 |
1 微生物学発展の歴史 2 微生物の種類と性質 3 微生物の構造と機能 4 微生物の代謝 5 微生物の増殖 6 微生物の遺伝 7 食品の腐敗 8 微生物性食中毒 9 食品の保蔵 10 発酵食品 11 予測微生物学 12 微生物のバイオテクノロジー 13 微生物の実験 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 建夫 京都大学大学院農学研究科博士課程修了、農学博士。現在:東京家政大学特任教授・生活科学研究所所長、東京海洋大学名誉教授。専門分野は食品微生物学(腐敗、発酵、食中毒、微生物制御)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ