蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009046020 | 379.9/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
皮膚科医友利新先生が娘に伝えたい美…
友利 新/監修,…
12歳までに知っておきたいことわ…4
桂 聖/監修,カ…
12歳までに知っておきたいことわ…3
桂 聖/監修,カ…
12歳までに知っておきたいことわ…1
桂 聖/監修,カ…
12歳までに知っておきたいことわ…2
桂 聖/監修,カ…
まちなか植物観察のススメ
鈴木 純/監修,…
誰でも健康になれるノブナガ式食べ方…
吉冨 信長/著,…
東京アンティークさんぽ
カツヤマ ケイコ…
産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい…
宋 美玄/監修,…
大学4年間の経済学がマンガでざっと…
井堀 利宏/著,…
母親ヒマなし24時
カツヤマ ケイコ…
脳科学者が教えるやらかし男子がみる…
篠原 菊紀/著,…
まるごとわかる保育園 : 働くママ…
カツヤマ ケイコ…
ど素人からわかる!フリーランスの申…
中野 裕哲/監修…
まるごとわかる保育園 : 保育園っ…
カツヤマ ケイコ…
こそだてざかり
カツヤマ ケイコ…
今日も母親やりきりました。
カツヤマ ケイコ…
ごんたイズム : 子育てバトル36…
カツヤマ ケイコ…
京都タワーで朝風呂を : 千年の都…
カツヤマ ケイコ…
夫婦円満!ハッピー結婚生活術 : …
結婚生活ハッピー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000506780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男の子の乗りこえる力を育てるワンパク体験 就学前にさせたい10のこと |
書名ヨミ |
オトコノコ ノ ノリコエル チカラ オ ソダテル ワンパク タイケン |
副書名 |
就学前にさせたい10のこと |
副書名ヨミ |
シュウガクマエ ニ サセタイ ジュウ ノ コト |
著者名 |
カツヤマ ケイコ/著
嶋村 仁志/監修
|
著者名ヨミ |
カツヤマ,ケイコ シマムラ,ヒトシ |
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8401-5298-3 |
ISBN |
978-4-8401-5298-3 |
分類記号 |
379.9
|
内容紹介 |
子どもと一緒に楽しく挑戦しながら危険について教えるなら、就学前がチャンス。「刃物を使ってカレー作りのお手伝い」など、ヤンチャ盛りの5歳の息子に、生活の中にあるリスクを体験させた様子を漫画で紹介します。 |
著者紹介 |
1975年京都府生まれ。百貨店の宣伝制作部に勤めたあと、フリーのイラストレーターに。著書に「今日も母親やりきりました。」「女2人の東京ワイルド酒場ツアー★」など。 |
件名1 |
家庭教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヤンチャ盛りの5歳の息子に生活の中にあるリスクをあえて体験させました。「火遊びをしてみる」「刃物を使ってみる」「高い所に登ってみる」「一人で行動してみる」etc.実際に経験をしてみることで子どもは自分で危険を理解し危機回避能力を身につけます。 |
(他の紹介)目次 |
1 刃物を使ってカレー作りのお手伝い 2 火で遊ぼう!たき火をしよう! 3 雪国でかまくらを作ろう 4 段ボールハウス作りに挑戦! 5 一人で電車に乗って、遠くに出かけてみよう 6 崖を登ったり下りたりしてみよう 7 裸足で歩いてみよう 8 初めてのおつかいにトライ! 9 本当の暗闇を体験してみよう 特別編 プレーパークで遊ぼう! |
(他の紹介)著者紹介 |
カツヤマ ケイコ 1975年京都府生まれ。某百貨店の宣伝制作部に5年間勤めたあと、フリーのイラストレーターに。女性誌やコミックエッセイ、実用書などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嶋村 仁志 1968年8月6日東京都生まれ。英国リーズ・メトロポリタン大学プレイワーク学科高等教育課程修了。1996年より、羽根木プレーパーク(東京・世田谷)や川崎市子ども夢パークなどでプレーリーダーとして勤務。以来、国内外で「子ども」「遊び」「遊び場」をテーマに、研修や講演なども行っている。2010年、「すべての子どもが豊かに遊べる東京」を目指し、TOKYO PLAYを設立。代表を務めている。NPO法人日本冒険遊び場づくり協会理事。3歳の男の子のお父さんでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ