蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもと家族の認知行動療法 4
|
著者名 |
下山 晴彦/監訳
|
著者名ヨミ |
シモヤマ,ハルヒコ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009395039 | 493.9/コ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000506043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもと家族の認知行動療法 4 |
書名ヨミ |
コドモ ト カゾク ノ ニンチ コウドウ リョウホウ |
多巻書名 |
摂食障害 |
著者名 |
下山 晴彦/監訳
|
著者名ヨミ |
シモヤマ,ハルヒコ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
11,194p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-414-41337-3 |
ISBN |
978-4-414-41337-3 |
分類記号 |
493.937
|
内容紹介 |
若者の摂食障害への介入をするセラピストに向けて、認知行動療法を用いてコントロールや自制、体重や体型に関する思い込みの問題に取り組む方法を説明。若者が自らの摂食障害を乗り越えるための方略も紹介する。 |
件名1 |
児童精神医学
|
件名2 |
認知行動療法
|
(他の紹介)目次 |
第1部 摂食障害の概要(摂食障害とその管理 摂食障害の介入における認知行動療法の役割) 第2部 セラピーの準備(アセスメントとフォーミュレーション クライアントの、介入への積極的な参加と動機づけ 家族の役割) 第3部 認知行動療法の介入プログラム(ステージ1―介入計画を立て、基本方針を定め、変化に着手する ステージ2―摂食問題と代償行為への取り組み ステージ3―介入のモニタリングと再検討 ステージ4―無益な認知への取り組みと摂食障害を持続させている問題の解決 ステージ5―再発防止と介入の終結) 第4部 治療の手段と今後の課題(入院患者の管理、集団療法、セルフヘルプ 今後の課題) |
(他の紹介)著者紹介 |
下山 晴彦 1957年静岡県生まれ。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院臨床心理学コース教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 美綾 1994年慶應義塾大学文学部人間関係学科卒業。現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ