蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401626148 | 943.7/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニコライ・スラトコフ 松谷 さやか ナターリヤ・チャルーシナ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000574743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
SOS発信! 文春文庫 |
書名ヨミ |
エスオーエス ハッシン(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
ハインツ・G・コンザリク/著
畔上 司/訳
|
著者名ヨミ |
ハインツ G コンザリク アゼガミ,ツカサ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
454p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-752755-3 |
分類記号 |
943.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会人経験豊かなハウスの寮長、有名企業から派遣されたハウスを支える若手スタッフ、生徒の知的好奇心を刺激する教員、そして生徒たちが織りなす「団結」と「対話」が生む人間力。トヨタ、JR東海、中部電力…経済界が総力を挙げて設立した中高一貫校の可能性とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 海陽の一日、そして一年―初めて明かされる全寮制の全貌 第2章 よちよち歩きの新設校―創設スタッフが語る学園誕生の悲喜交々 第3章 授業の深み―当たり前のことを丁寧に 第4章 学園の心臓部―ハウスでの生活 第5章 十人十色の学園の父たち―第2のキャリアを教育に賭ける寮長=ハウスマスター 第6章 生徒を伸ばすキーマン、フロアマスター群像―生徒の生活を束ね、指導力を身に付けて帰る若き企業人たち 第7章 大海に出でた井の中の蛙たち―1期生・2期生の多様な進路と現在に見る“成長” |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 隆祐 1966年長野県軽井沢町生まれ、法政大学文学部日本文学科在学中より出版社で雑誌編集を始め、その後フリーの道へ。数々の月刊誌、週刊誌、ムック等の編集や執筆、制作を手がけ、様々な分野を渉猟するが、なかでも教育はライフワークと自負し、丹念な学校取材では定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ