蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本企業の海外直接投資 アジアへの進出と撤退
|
著者名 |
洞口 治夫/著
|
著者名ヨミ |
ホラグチ,ハルオ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1992.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202728887 | 338.9/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000426546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本企業の海外直接投資 アジアへの進出と撤退 |
書名ヨミ |
ニホン キギョウ ノ カイガイ チョクセツ トウシ |
副書名 |
アジアへの進出と撤退 |
副書名ヨミ |
アジア エノ シンシュツ ト テッタイ |
著者名 |
洞口 治夫/著
|
著者名ヨミ |
ホラグチ,ハルオ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1992.6 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-046044-7 |
分類記号 |
338.922
|
内容紹介 |
1.海外直接投資の決定要因・所説の検討 2.輸出・ライセンシング・海外直接投資の選択 3.先進国直接投資の動向とアジアへの日・米直接投資 4.日本企業にみる海外直接投資の決定要因 5.海外直接投資撤退の決定要因 ほか2章 |
件名1 |
国際投資
|
件名2 |
日系企業
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代日本人は、ことばには不思議な霊威が宿ると信じ、それを「言霊」と呼んだ。この素朴な信仰の実像を求めて、『古事記』『日本書紀』『風土記』の神話や伝説、『万葉集』の歌など文献を丹念に渉猟。「言霊」が、どのような状況でいかなる威力を発揮するものだったのか、実例を挙げて具体的に検証していく。近世の国学者による理念的な言霊観が生み出した従来のイメージを覆し、古代日本人の信仰を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 『万葉集』の「言霊」―言と霊と神と 第1章 呪文の威力―神と人と 第2章 国見・国讃め―支配者の資格 第3章 国産み・死の起源―生と死の導入 第4章 発言のし直し―状況の転換 第5章 タブーと恥―一方的な発言 第6章 偽りの夢合わせ―妻の発言 第7章 名前へのこだわり―実体との対応 終章 古代日本人の言霊―神のことばがもつ霊力 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐佐木 隆 1950年(昭和25年)、青森県に生まれる。東洋大学文学部専任講師・助教授を経て、学習院大学文学部教授。専攻は日本語史・古代文献学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ