検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち   平凡社新書 940

著者名 齊藤 忠光/著
著者名ヨミ サイトウ,タダミツ
出版者 平凡社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008166316291.0/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E CHI E CHI
中国多文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000624892
書誌種別 図書
書名 地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち   平凡社新書 940
書名ヨミ チズ ト データ デ ミル トドウ フケン ト シチョウソン ノ ナリタチ(ヘイボンシャ シンショ)
著者名 齊藤 忠光/著
著者名ヨミ サイトウ,タダミツ
出版者 平凡社
出版年月 2020.4
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85940-9
ISBN 978-4-582-85940-9
分類記号 291.04
内容紹介 古代から近世にわたって長く続いた地方の国郡と町村が、明治時代になり廃藩置県と市制町村制によって、どのように現在の都道府県、また市町村へと変わっていったのか。ふんだんな地図とデータによって読み解く。
著者紹介 1943年北海道生まれ。高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了。専門地域調査士、日本地図学会評議員。著書に「地球診断」など。
件名1 日本-地理
件名2 行政区画

(他の紹介)内容紹介 飲んだ牛乳も、食べたパンも、読んだ本も、全部きみの中にいるよ。自分について考えるきっかけとなる絵本です。4才ごろから。
(他の紹介)著者紹介 藤野 可織
 京都市に生まれる。2006年「いやしい鳥」で第103回文學界新人賞受賞(『いやしい鳥』文藝春秋)。2009年「いけにえ」で第141回芥川龍之介賞候補。2012年「パトロネ」で第34回野間文芸新人賞候補(『パトロネ』集英社)。2013年「爪と目」で第149回芥川龍之介賞受賞(『爪と目』新潮社)。絵本は『ぼくは』が初(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畠 純
 名古屋市に生まれる。『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。『オー・スッパ』(講談社)で、日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。