検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

性転換する魚たち  サンゴ礁の海から   岩波新書 新赤版 909

著者名 桑村 哲生/著
著者名ヨミ クワムラ,テツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005354444487.5/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000663008
書誌種別 図書
書名 性転換する魚たち  サンゴ礁の海から   岩波新書 新赤版 909
書名ヨミ セイテンカン スル ウオタチ(イワナミ シンショ シンアカバン)
副書名 サンゴ礁の海から
副書名ヨミ サンゴショウ ノ ウミ カラ
著者名 桑村 哲生/著
著者名ヨミ クワムラ,テツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.9
ページ数 205p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430909-3
分類記号 487.51
件名1 魚類

(他の紹介)内容紹介 日本銃砲史学会の半世紀にわたる活動の成果―鉄炮伝来から西南戦争まで3世紀余にわたる日本銃砲・砲術の歴史を多角的視点からたどり、銃砲・火薬の科学的分析からその製作と原材料を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 銃砲通史編(砲術武芸の歴史
鉄砲伝来伝説の系譜
鉄炮の普及と当世具足の出現
野田清堯の鉄炮銘からみた武家の序列
初期江戸幕府の西洋砲の導入
高島流・西洋流砲術伝授の形式と伝播について
ペリー来航前夜の鉄炮鍛冶と幕臣の和洋調練
明治郵便開始期の逓送制度と短銃配備
西南戦争の陣地の性格)
第2部 銃砲技術編(火薬発達の歴史―発射薬と炸薬を中心として
肥料造りから硝石造りへ
日本の鉄炮(火縄銃)と管打銃に用いられた鋼の金属組織―製作方法と原料についての考察
工学的金属組織観察が語る火縄銃の製法と材質
幕末・大筒鋳造法の技術水準―青銅から鋳鉄への道程)
(他の紹介)著者紹介 宇田川 武久
 1943年東京都生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館教授を経て、同名誉教授。日本銃砲史学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。