蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
軍記物語と民間伝承 民俗民芸双書 66
|
著者名 |
福田 晃/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,アキラ |
出版者 |
岩崎美術社
|
出版年月 |
1983 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001041623 | 913.4/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000286867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
軍記物語と民間伝承 民俗民芸双書 66 |
書名ヨミ |
グンキ モノガタリ ト ミンカン デンショウ(ミンゾク ミンゲイ ソウショ) |
著者名 |
福田 晃/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,アキラ |
出版者 |
岩崎美術社
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
224,8p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.43
|
件名1 |
軍記物語
|
件名2 |
民間伝承
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちは「どこ」に存在しているのか?物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか?「空間が九次元」とはどういうことか?類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ「点」ではいけないのか 第2章 もはや問題の先送りはできない 第3章 「弦理論」から「超弦理論」へ 第4章 なぜ九次元なのか 第5章 力の統一原理 第6章 第一次超弦理論革命 第7章 トポロジカルな弦理論 第8章 第二次超弦理論革命 第9章 空間は幻想である 第10章 時間は幻想か |
(他の紹介)著者紹介 |
大栗 博司 カリフォルニア工科大学カブリ冠教授、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員。1962年生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学大学院修士課程修了。東京大学理学博士。プリンストン高等研究所研究員、シカゴ大学助教授、京都大学助教授、カリフォルニア大学バークレイ校教授などを経て、現職。アスペン物理学センター理事でもある。アメリカ数学会アイゼンバッド賞、フンボルト賞、仁科記念賞、サイモンズ賞、アメリカ数学会フェロー。朝日新聞WEBRONZAの執筆や市民講座などで科学アウトリーチにも努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ