蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
年譜制作者
|
著者名 |
山本 恵一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ケイイチロウ |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003292968 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000564826 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年譜制作者 |
書名ヨミ |
ネンプ セイサクシャ |
著者名 |
山本 恵一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ケイイチロウ |
出版者 |
小沢書店
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7551-0364-9 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
小川国夫の年譜制作者となった著者は、制作に熱心なあまりに作家の聖域に踏み入ることもあった。作家との間に生じる葛藤や、「記憶」と「語り」に翻弄されながら、年譜制作者の存在理由を見出す。 |
著者紹介 |
1937年静岡県生まれ。「椅子」「文芸静岡」同人。会社勤めの傍ら創作活動をはじめる。68年小川国夫と初めて会い、以降評伝等を執筆。著書に「東海のほとり」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
拡大し変貌していく街の姿。明治後半の紡績工場、芝居街や花街、大正期の船場、軍隊と都市計画など多彩な切り口から人々の暮らしの営みを描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 20世紀の息吹の中で 第1章 悲しみと希望 第2章 『大阪時事新報』に見る明治後期の衛生環境 第3章 新聞作家と道頓堀五座 第4章 大阪五花街断章 第5章 「北船場」地域の会社の変遷 第6章 師団移転・公園化の構想 第7章 航空機時代の女性記者 第8章 織田作之助が愛した街 第9章 『大阪新聞』のコラムと司馬遼太郎 |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 渡 関西大学文学部教授。関西大学大阪都市遺産研究センター研究リーダー。日本近現代史専攻・博士(文学)。1949年12月、奈良県に生まれる。関西大学文学部卒業、関西大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ