蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
噺本大系 第15巻
|
著者名 |
武藤 禎夫/編
|
著者名ヨミ |
ムトウ,サダオ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1979.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001123181 | 913.5/ハ/15 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000233609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
噺本大系 第15巻 |
書名ヨミ |
ハナシボン タイケイ |
著者名 |
武藤 禎夫/編
|
著者名ヨミ |
ムトウ,サダオ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1979.10 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.59
|
内容 |
内容:百生瓢 ほか22編 |
件名1 |
咄本
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ「2030年」なのか―。わたしたちが今の生活レベルを続けると、2030年頃には、震災時のような資源不足・エネルギー不足に陥ると言われているのです。では、その「2030年」を生き抜くには、どうしたらいいのでしょう。ただ「生きる」のではなく、「心豊かに生きていく」には…? |
(他の紹介)目次 |
第1章 エコまちがいに気づく(それは「エコおたく」 まずは「考える」こと 方法はひとつだけ? よくないクセ 数字を知っている? ほか) 第2章 あたらしい暮らしのカタチ(テクノロジーの扉 あたらしい打ち水「土のタイル」 あたらしいお風呂「泡のお風呂」 あたらしい風力発電「トンボの翅風力発電機」 あたらしい電力供給「蓄電池(ポータブル電池)」 ほか) 第3章 暮らしの目利きになる |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 百生瓢
-
-
2 笑嘉登
-
-
3 駅路馬士唄二篇
-
-
4 富久喜多留
-
-
5 山の笑
-
-
6 花競二巻噺
-
-
7 落咄熟志柿
-
-
8 落咄口取肴
-
-
9 一雅話三笑
-
-
10 無塩諸美味
-
-
11 笑う門
-
-
12 恵方棚
-
-
13 仕形落語工風智恵輪
-
-
14 春興噺万歳
-
-
15 小倉百首類題話
-
-
16 落噺屠蘇喜言
-
-
17 咄土産
-
-
18 百の種
-
-
19 ますおとし
-
-
20 落噺顋懸鎖
-
-
21 七福神落噺
-
-
22 噺栗毛
-
-
23 初春仙女香
-
-
24 女郎買
-
-
25 舎もの江戸かせぎ
-
-
26 かこひもの落噺
-
前のページへ