蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
疎開した四〇万冊の図書
|
著者名 |
金高 謙二/著
|
著者名ヨミ |
カネタカ,ケンジ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009039264 | 016.2/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都立日比谷図書館 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000501975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
疎開した四〇万冊の図書 |
書名ヨミ |
ソカイ シタ ヨンジュウマンサツ ノ トショ |
著者名 |
金高 謙二/著
|
著者名ヨミ |
カネタカ,ケンジ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86488-030-5 |
ISBN |
978-4-86488-030-5 |
分類記号 |
016.2136
|
内容紹介 |
太平洋戦争末期、大八車を押し、あるいはリュックを背負って、何度も貴重な本を運んだ人々がいた-。旧都立日比谷図書館の蔵書40万冊を疎開させ、知と文化を戦火から守った人々を追うノンフィクション。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。国立館山海員学校卒業。映画監督、テレビディレクター。「ある同姓同名者からの手紙」で毎日映画コンクール記録文化映画賞(短編)などを受賞。 |
件名1 |
東京都立日比谷図書館
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
太平洋戦争末期、大八車を押し、あるいはリュックを背負って、何度も、貴重な本を運んだ人々がいた―。旧都立日比谷図書館を中心とした記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文化か、人か 第2章 時代を映す鏡 第3章 国策としての図書疎開 第4章 中田邦造の読書会運動 第5章 疎開の困難と障害 第6章 わずかな時間差 第7章 躊躇による失敗 第8章 事業の打ち切り |
(他の紹介)著者紹介 |
金高 謙二 映画監督、テレビディレクター。1955年、東京都江戸川区生まれ。73年、国立館山海員学校卒業。外航船ケミカルタンカーの船員となる。75年、イタリアペルージア外国人のための語学大学に留学、目的はローマチネチッタ前の映画学校入学だったが、閉鎖中でやむなく断念、帰国。77年、人形劇団ドレミ座入団、TBSの子ども番組や地方の小学校への巡回公演をする。79年、ビデオ制作会社入社。81年、フリーの映画助監督となり、主に近代映画協会で新藤兼人監督に就く。92年、自主制作開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ