蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208151712 | 369.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000439306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しいケアプランのつくり方 わかりやすいアセスメント |
書名ヨミ |
アタラシイ ケア プラン ノ ツクリカタ |
副書名 |
わかりやすいアセスメント |
副書名ヨミ |
ワカリヤスイ アセスメント |
著者名 |
石山 麗子/[著]
長谷 憲明/[著]
|
著者名ヨミ |
イシヤマ,レイコ ナガタニ,ヨシハル |
出版者 |
東京都福祉保健財団
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-902042-46-7 |
ISBN |
978-4-902042-46-7 |
分類記号 |
369.261
|
内容紹介 |
平成24年度改正を踏まえた介護保険制度と自立支援型ケアマネジメントについて解説。また、介護予防から軽度、重度+看取り、認知症まで、5つの事例でケアプランのつくり方を説明する。チェックページあり。 |
著者紹介 |
国際医療福祉大学大学院保健医療学博士課程在学。介護支援専門員。日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャー。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
ケアマネジメント
|
(他の紹介)内容紹介 |
ものごとにこだわらず、なにごとにもおもしろいことを見つけて、とにかく楽しむ。“たぬき流”子育ての極意! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ズボラがいい、ダメがいい(ママのせい!?それは、「だまし」に「おどし」 母乳がいちばんだなんて、だれがいったんだろう ほか) 第2章 しつけなんて、押しつけ(妊娠中から乳児期―遊んで過ごして 幼児期―「捨て育ち」のすすめ ほか) 第3章 こどもは大人を乗り越えていく(登園しぶり―道徳観念ではなく、事情で迫って 甘えん坊―ねだり、やりあい、なごみあう知恵 ほか) 第4章 のんきに、のんきに(健康診断、頼るのはほどほどにね 親のほうがたしかな診断をすることもある ほか) 第5章 たぬき先生の診察室(かぜ―薬を使わないで楽にすごすための三つのお大事 ぜんそく(小児気管支ぜんそく)―症状と程度と頻度に応じて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
毛利 子来 1929年、千葉県生まれ。旧制岡山医科大学卒。東京・原宿で小児科医院を開業、診察のかたわら子育てに関する著述、講演をおこなってきた。通称「たぬき先生」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ