検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フーディー  グルメフードスケープにおける民主主義と卓越化  

著者名 ジョゼ・ジョンストン/著
著者名ヨミ ジョゼ ジョンストン
出版者 青弓社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209954171383.8/ジ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000646032
書誌種別 図書
書名 フーディー  グルメフードスケープにおける民主主義と卓越化  
書名ヨミ フーディー
副書名 グルメフードスケープにおける民主主義と卓越化
副書名ヨミ グルメ フード スケープ ニ オケル ミンシュ シュギ ト タクエツカ
著者名 ジョゼ・ジョンストン/著   シャイヨン・バウマン/著   村井 重樹/訳   塚田 修一/訳   片岡 栄美/訳   宮下 阿子/訳
著者名ヨミ ジョゼ ジョンストン シャイヨン バウマン ムライ,シゲキ ツカダ,シュウイチ カタオカ,エミ ミヤシタ,アコ
出版者 青弓社
出版年月 2020.7
ページ数 437p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-3473-5
ISBN 978-4-7872-3473-5
分類記号 383.853
内容紹介 食をアイデンティティとして捉える人々「フーディー」。アメリカにおける彼らの生活世界を、雑誌やテレビ、インタビューから明らかにし、その食文化に潜む社会的な不平等や雑食的な文化資本のあり方、卓越化の戦略を考察する。
著者紹介 トロント大学社会学部教授。
件名1 食生活-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 厳しい乾燥地帯に誕生した一神教としてのイスラームの理想空間が、多様な圏域へどのように展開し、変容してきたのか。イスラーム建築と諸地域の既存宗教建築との関わりに注目し、民族の移動や宗教の広がりが建築文化に与えた影響をヨーロッパから東アジアまでを含めて考察。代表的なイスラーム建築を豊富な写真、図版とともに時代を追って辿る。
(他の紹介)目次 第1章 イスラーム、誕生とその前夜―紀元七〇〇年以前
第2章 アラブ統一様式の創出―七〇〇‐一〇〇〇年
第3章 ペルシア文化復興と十字軍―一〇〇〇‐一二五〇年
第4章 モンゴル帝国の遺産と地方文化の再生―一二五〇‐一五〇〇年
第5章 イスラーム大帝国の絢爛―一五〇〇‐一七五〇年
第6章 「イスラーム建築」の創出―一七五〇‐一九五〇年
第7章 イスラーム建築の現在と未来―一九五〇年以後
(他の紹介)著者紹介 深見 奈緒子
 1956年、群馬県生まれ。東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。東京大学東洋文化研究所客員教授を経て現在、早稲田大学イスラーム地域研究機構研究院教授。専攻はイスラーム建築史、インド洋建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。