検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラジオの昭和  

著者名 丸山 鐡雄/著
著者名ヨミ マルヤマ,テツオ
出版者 幻戯書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004777314699.2/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.84 501.84
感性工学 データマイニング 集合論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000344193
書誌種別 図書
書名 ラジオの昭和  
書名ヨミ ラジオ ノ ショウワ
著者名 丸山 鐡雄/著
著者名ヨミ マルヤマ,テツオ
出版者 幻戯書房
出版年月 2012.3
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-901998-89-5
ISBN 978-4-901998-89-5
分類記号 699.21
内容紹介 2・26事件、太平洋戦争、GHQ占領下、そしてテレビ放送開始。ラジオの全盛期からテレビ放送初期にわたり、放送の黎明期を盛り上げた立役者が、激動の時代をラジオ・テレビ放送の制作現場から綴る。
著者紹介 明治43〜昭和63年。兵庫県生まれ。京都帝国大学経済学部卒業後、NHK入局、歌謡番組の制作に携わる。「のど自慢」の発案者。NHK退局後、日本コロムビア音楽芸能社長等を歴任。
件名1 放送事業-日本
件名2 ラジオ放送-歴史
件名3 流行歌-歴史

(他の紹介)目次 1 本書で何ができるか
2 人の思考のしくみとその延長
3 人が行う「不確かな」思考判断
4 帰納・仮説設定のための工夫と連鎖の発見
5 ラフ集合の分析と他の分析の比較
6 実際に極小条件を算出するときに必要な要領、注意
7 実施例
(他の紹介)著者紹介 森 典彦
 1955年東京大学工学部応用物理学科卒業。ドイツ・ウルム造形大学にてデザイン方法論研究。日産自動車造形スタジオ部長、同社商品開発室総合計画部主管を経て1984年千葉大学工学部工業意匠学科教授。1994年東京工芸大学芸術学部教授。同学部特任教授を経て2003年退職。1992〜1995年日本デザイン学会会長。1996年日本デザイン学会賞受賞。現在、日本デザイン学会名誉会員、日本感性工学会参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 小百合
 1987年工学院大学工学部工業化学科卒業。工業フィルム会社(株)きもと入社研究部所属、1990年退社。2001年〜現在、デジタル情報デザインOfficeアール・マム設立代表。2003年〜現在、長野県工科短期大学校非常勤講師。2005年〜現在、NPO法人うえだ地域創造支援機構設立、理事長。2008年〜現在、長野大学企業情報学部非常勤講師。2003〜2010年上田市情報化推進委員、上田市行財政改革推進委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。