蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
琉球国の滅亡とハワイ移民 歴史文化ライブラリー 369
|
著者名 |
鳥越 皓之/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ,ヒロユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009100090 | 219.9/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
南谷 三世 スティーヴン・モファット マーク・ゲイティス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000522588 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
琉球国の滅亡とハワイ移民 歴史文化ライブラリー 369 |
書名ヨミ |
リュウキュウコク ノ メツボウ ト ハワイ イミン(レキシ ブンカ ライブラリー) |
著者名 |
鳥越 皓之/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ,ヒロユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
6,187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05769-1 |
ISBN |
978-4-642-05769-1 |
分類記号 |
219.906
|
内容紹介 |
1879年の琉球国滅亡後、多くの人々がハワイへ移住したことはあまり知られていない。沖縄ハワイ移民一世が語った差別・労働・戦争など、等身大の歴史から、「国」のあり方は「人」の生き方にどう関わるのかを考える。 |
著者紹介 |
1944年沖縄県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。早稲田大学人間科学学術院教授。著書に「水と日本人」「花をたずねて吉野山」など。 |
件名1 |
沖縄県-歴史
|
件名2 |
移民・植民-歴史
|
件名3 |
日本人(ハワイ在留)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ことばでしっかり書き表す、そこに未来が生まれる。現代詩作家が見つめ、眺める、ことばの旅。 |
(他の紹介)目次 |
1 文学のことば1(没頭 司馬遼太郎の近江 朝の鏡 室生犀星の「て」 ほか) 2 文学のことば2(チームになった 現代の作家 一九七三年の随想 白い雲 ほか) 3(一冊の方向 心の影をうつしだす 傷痕を 素顔のすがた ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒川 洋治 1949年福井県生まれ。現代詩作家。1972年早稲田大学第一文学部卒。詩集に『水駅』(第26回H氏賞)、『渡世』(第28回高見順賞)、『空中の茱萸』(第51回読売文学賞)、『心理』(第13回萩原朔太郎賞)、エッセイ・評論集に『忘れられる過去』(第20回講談社エッセイ賞)、『文芸時評という感想』(第5回小林秀雄賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ