蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アダム・スミスはブレグジットを支持するか? 12人の偉大な経済学者と考える現代の課題
|
著者名 |
リンダ・ユー/著
|
著者名ヨミ |
リンダ ユー |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007931165 | 331.2/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000530822 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アダム・スミスはブレグジットを支持するか? 12人の偉大な経済学者と考える現代の課題 |
書名ヨミ |
アダム スミス ワ ブレグジット オ シジ スルカ |
副書名 |
12人の偉大な経済学者と考える現代の課題 |
副書名ヨミ |
ジュウニニン ノ イダイ ナ ケイザイ ガクシャ ト カンガエル ゲンダイ ノ カダイ |
著者名 |
リンダ・ユー/著
久保 恵美子/訳
|
著者名ヨミ |
リンダ ユー クボ,エミコ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-209856-6 |
ISBN |
978-4-15-209856-6 |
分類記号 |
331.2
|
内容紹介 |
ブレグジット、トランプ現象への処方箋は? アダム・スミスからロバート・ソローまで12人の経済学者の思想と業績を読み解き、現代の課題解決策を探る。BBCなどで活躍する女性エコノミストによる経済思想&現代経済入門。 |
著者紹介 |
英国を中心に活動するエコノミスト、キャスター。オックスフォード大学経済学フェロー、ロンドン・ビジネス・スクールの経済学特任教授なども兼務。 |
件名1 |
経済学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
東アジア文明史の広大な視野から解き明かす中国膨張の論理。日中冷戦の本質は「文明の衝突」問題である! |
(他の紹介)目次 |
中国とアングロ・サクソンとの対峙―香港返還以後のせめぎ合い 「外に対する中」こそ「中国」の本質 中華秩序の膨張論理 「中華」と「周辺」との距離感覚 「アジア的粉飾」としての中華秩序 「アジア的本質」を映す中越関係 中越のアジア的平和の構造 極東のコックピット―中朝関係の歴史構造 北東アジアの「歴史的モザイク構造」 中朝「唇歯の関係」の本質 中華文明に対抗する「北方の壁」 中国は「西欧の衝撃」を超えられるか 現代中国が抱える「大いなる歴史の宿題」 二一世紀の中国と世界、そして日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 輝政 1947年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。英国ケンブリッジ大学歴史学部大学院修了。京都大学助手、三重大学助教授、スタンフォード大学客員研究員、静岡県立大学教授、京都大学大学院教授を経て、京都大学名誉教授。石橋湛山賞(1990年)、毎日出版文化賞・山本七平賞(1997年)、正論大賞(2002年)、文藝春秋読者賞(2001年、2005年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ