蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
九代将軍は女だった! 平成になって覆された江戸の歴史 講談社+α新書 381-2C
|
著者名 |
古川 愛哲/[著]
|
著者名ヨミ |
フルカワ,アイテツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 206716607 | 210.5/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000794543 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
九代将軍は女だった! 平成になって覆された江戸の歴史 講談社+α新書 381-2C |
書名ヨミ |
キュウダイ ショウグン ワ オンナ ダッタ(コウダンシャ プラス アルファ シンショ) |
副書名 |
平成になって覆された江戸の歴史 |
副書名ヨミ |
ヘイセイ ニ ナッテ クツガエサレタ エド ノ レキシ |
著者名 |
古川 愛哲/[著]
|
著者名ヨミ |
フルカワ,アイテツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-272519-4 |
ISBN |
978-4-06-272519-4 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
埋葬遺体が300年の沈黙を破り語り始めた! 科学が解き明かした九代将軍家重の正体とは? そして家康と春日局の密約、忠臣蔵の陰謀とは? 平成になって発見された新事実を紹介し、新しい江戸時代像に迫る。 |
著者紹介 |
1949年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家を経て、雑学家に。「国際学生映画祭」の創設に加わる。著書に「雑学のすすめ」「雑学・日本の歴史」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
東大生、京大生…小さな会社でも優秀な学生を採用できる!リクルートの元採用責任者が教える常識破りの採用術! |
(他の紹介)目次 |
第1章 意識改革―間違いだらけの新卒採用ルール 第2章 採用基準―狙う学生を定めるルール 第3章 仕掛け―超上位校の学生を集めるルール 第4章 面接選考―ポテンシャルの高い学生を見抜くルール 第5章 フォロー―応募者を適切に口説くルール 第6章 人材育成―新卒社員を戦力に変えるルール |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 和幸 株式会社経営者JP代表取締役社長・CEO。1966年生まれ。1989年早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルート入社。人材開発部(採用セクション)にて大卒採用・専門職採用・採用広報業務等に携わる。その後、採用コンサルティング会社取締役として大手からベンチャーまで新卒・中途採用プロジェクトを手がけ、リクルート子会社のサーチファーム立ち上げを経て、2010年経営者JPを設立。現在は、経営者の人材・組織戦略顧問を務める。人材コンサルタントとして経営人材採用支援・転職支援、企業の経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽和 利光 株式会社人材研究所代表取締役社長。1971年愛知県豊田市生まれ。1995年京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルート入社。人事部にて新卒・中途・契約社員採用、育成体系構築、組織開発、メンタルヘルスに携わり、ゼネラルマネジャーを務める。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を歴任した後、2011年に元大手企業人事や戦略コンサルタントとともに人材研究所を設立し、主に成長企業向けに採用や組織人事に関するコンサルティングやトレーニング、採用アウトソーシング(面接代行など)の諸事業を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ