検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくたちの家出   偕成社おたのしみクラブ

著者名 浜野 卓也/作
著者名ヨミ ハマノ,タクヤ
出版者 偕成社
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204268080913/ハ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000597130
書誌種別 図書
書名 ぼくたちの家出   偕成社おたのしみクラブ
書名ヨミ ボクタチ ノ イエデ(カイセイシャ オタノシミ クラブ)
著者名 浜野 卓也/作   堀川 真/絵
著者名ヨミ ハマノ,タクヤ ホリカワ,マコト
出版者 偕成社
出版年月 1999.7
ページ数 173p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-610130-7
分類記号 913.6
内容紹介 熊井先生が小学生だった頃の話を聞いて、五年二組の三人が家出を決めた。健は「青い鳥を探しに」、定一は「たった一人の冒険」を求めて、久美は「親友の裏切り」に腹を立てて…。そしてそれぞれが、大切な何かを見つける。
著者紹介 1926年静岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。作家・評論家。作品に「とねと鬼丸」「やまんばおゆき」「五年二組」シリーズ、「新美南吉童話のなぞ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 歴史と理論でひも解く奥深き憲法学の世界への招待状。
(他の紹介)目次 第1部 憲法総論・統治機構論(立憲主義
法の支配
民主主義
国民主権の原理
権力分立論
議員内閣制―法と政治の間で
天皇と戦争/歴史と記憶
憲法の最高法規性―基本的人権の保障方法
憲法の変容―憲法改正・抵抗権・国家緊急権)
第2部 人権論(人権の概念―憲法・憲法学と「人権」
人権の制約・限界―「公共の福祉」を中心に
人権保障の実質化
私人間効力―「人権」を尊重する社会をいかに築くのか
法の下の平等―差別の問題と厳格審査の理論
思想の自由と信教の自由
表現の自由
「経済的自由」
「社会改革(social revolution)」への翹望―生存権の憲法的保障をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 南野 森
 京都市生まれ。東京大学法学部卒業後、東京大学大学院法学政治学研究科、パリ第十大学大学院を経て、2002年より九州大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。