検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギャンブラー・モーツァルト  「遊びの世紀」に生きた天才  

著者名 ギュンター・バウアー/著
著者名ヨミ ギュンター バウアー
出版者 春秋社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207552365762.3/バ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.346 762.346
762.346 762.346
Mozart,Wolfgang Amadeus 娯楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000497687
書誌種別 図書
書名 ギャンブラー・モーツァルト  「遊びの世紀」に生きた天才  
書名ヨミ ギャンブラー モーツァルト
副書名 「遊びの世紀」に生きた天才
副書名ヨミ アソビ ノ セイキ ニ イキタ テンサイ
著者名 ギュンター・バウアー/著   吉田 耕太郎/共訳   小石 かつら/共訳
著者名ヨミ ギュンター バウアー ヨシダ,コウタロウ コイシ,カツラ
出版者 春秋社
出版年月 2013.7
ページ数 437,45p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-93186-8
ISBN 978-4-393-93186-8
分類記号 762.346
内容紹介 18世紀に花開いた遊びの文化。モーツァルトも流行の遊びに熱中し、その賑わい、情熱、笑い声は彼の音楽に投影されている。モーツァルトは稼いだ金を遊びで蕩尽してしまったのか? 遊びの文化の中に、天才の真の姿を探る。
著者紹介 1928年生まれ。ザルツブルクのモーツァルテルム音楽演劇大学で演劇を学ぶ。役者として活躍ののち、母校で教鞭をとるかたわら演劇学、ドイツ文学などを学ぶ。90年同大学に遊戯研究所を設立。
件名1 娯楽-歴史

(他の紹介)内容紹介 貴族・市民問わず家庭や社交の場で多彩な享楽文化が花開いた18世紀。モーツァルトも一家・友人あげて流行の遊びに熱中した。その賑わい、情熱、笑い声が、モーツァルトの音楽に投影されている。モーツァルトは稼いだ金を遊びやギャンブルで蕩尽してしまったのか?その謎も含め、豊穣なる遊び文化の中に、天才の真の姿を探る。
(他の紹介)目次 第1章 子供時代
第2章 射的
第3章 カードゲーム
第4章 ビリヤードと九柱戯
第5章 パーティゲーム
第6章 言葉遊び
第7章 お祭り、舞踏会
仮装パーティ
第8章 モーツァルトと富くじ
(他の紹介)著者紹介 バウアー,ギュンター
 1928年生。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽演劇大学にて演劇を学ぶ。役者として活躍ののち、母校で教鞭をとるかたわら演劇学、ドイツ文学、芸術史を学ぶ。1983年〜91年、同大学学長。作家としても多数の作品がある。1990年、同大学に遊戯研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 耕太郎
 1970年生。東京外国語大学大学院博士前期課程修了。現在、大阪大学文学研究科准教授。専門はドイツ文化史・ドイツ思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小石 かつら
 1972年生。京都市立芸術大学大学院(ピアノ)修了。ベルリン工科大学等に留学。大阪大学大学院修了。博士(文学)。専門は公共演奏会の成立史。現在、京都大学白眉センター特定助教(人文科学研究所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。