蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もう一度学びたい哲学 大人のカルチャー叢書
|
著者名 |
小川 仁志/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ヒトシ |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209511989 | 130.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう一度学びたい哲学 大人のカルチャー叢書 |
書名ヨミ |
モウ イチド マナビタイ テツガク(オトナ ノ カルチャー ソウショ) |
著者名 |
小川 仁志/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ヒトシ |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7779-5236-6 |
ISBN |
978-4-7779-5236-6 |
分類記号 |
130.4
|
内容紹介 |
哲学がわかると物事の本質が見えてくる! 哲学史のなかで特に重要な功績を残した15人の哲学者を紹介するとともに、お金、仕事、人間関係、恋愛など、人類の普遍的な悩みを哲学の概念を用いて、論理的に解決する。 |
著者紹介 |
1970年京都府生まれ。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。哲学者。山口大学国際総合科学部准教授。専門は公共哲学。 |
件名1 |
哲学
|
書誌来歴・版表示 |
「いちばんわかりやすい哲学」(2016年刊)の改題,加筆修正したうえ再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人にとって「食べること」とは何か。食に関する約四五〇項目を、地域ごとの特徴も踏まえ図版とともに解説する。私たちに身近な最新の食事情も取り上げ、コラムや年表、郷土料理分布地図なども収めた「食」の事典。 |
(他の紹介)目次 |
食文化の歴史と民俗 主食・副食・飲物 食材 保存食 調味料 間食 果物 儀礼食 郷土食 食と健康 調理器具 食器 流通 宴会 外食 「食」の民俗の現在 |
(他の紹介)著者紹介 |
新谷 尚紀 1948年広島県に生まれる。1977年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。現在、國學院大学教授・国立歴史民俗博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授、博士(社会学、慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関沢 まゆみ 1964年栃木県に生まれる。1988年筑波大学大学院修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授、博士(文学、筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ