蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よく生きる ちくま新書 564
|
著者名 |
岩田 靖夫/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,ヤスオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005562509 | 113/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000698614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よく生きる ちくま新書 564 |
書名ヨミ |
ヨク イキル(チクマ シンショ) |
著者名 |
岩田 靖夫/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,ヤスオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06268-8 |
分類記号 |
113
|
内容紹介 |
人は、弱くなったとき、他者の心を理解し、他者と真の交わりに入り、存在の根源に帰入する。「人間らしく生きる」。この究極の問いを、古今東西の哲学、宗教、文学を通して、幸福・他者・神・社会の視点から考える。 |
著者紹介 |
1932年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。仙台白百合女子大学教授・東北大学名誉教授。著書に「倫理の復権」「神の痕跡」「アリストテレスの倫理思想」など。 |
件名1 |
人生論
|
(他の紹介)内容紹介 |
災害復旧や周辺諸国との緊張で存在感を増す巨大組織。頻発する自殺、いじめ、パワハラ、腐敗。自衛隊員が直面する巨大組織の現実、終わりなき隠蔽体質が引き起こした理不尽な事件の数々。隊員たちの叫びと涙―渾身のルポ。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 護衛艦「たちかぜ」アンケート事件 第1章 濡れ衣(二五歳自衛官を自殺に追い詰めた警務隊の濡れ衣捜査 釧路駐屯地糧食班冤罪事件 1等空尉が告発する警務隊の無法捜査) 第2章 暴力(「命の雫」事件―徒手格闘という殺人訓練 護衛艦「しらゆき」の陰惨な日常) 第3章 隠蔽(取引業者から高級車を「プレゼント」された海自司令官 防衛省が捨てた「負傷兵」―クウェート米軍基地ひき逃げ事件) 第4章 破滅(一九歳自衛官タクシー運転手殺害事件) エピローグ 加藤好美元1等陸尉インタビュー |
(他の紹介)著者紹介 |
三宅 勝久 1965年岡山県生まれ。フリーカメラマンとして中南米・アフリカの紛争地などを取材、『山陽新聞』記者を経て2002年からフリージャーナリスト。「債権回収屋G野放しの闇金融」で第12回『週刊金曜日』ルポルタージュ大賞優秀賞受賞。2003年、同誌に連載した武富士批判記事をめぐって同社から1億1000万円の賠償を求める訴訟を起こされるが最高裁で武富士の完全敗訴が確定。不当訴訟による損害賠償を、同社と創業者の武井保雄氏から勝ち取る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ