蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぜんぶわかる筋肉・関節の動きとしくみ事典 部位別・動作別にわかりやすくリアルに徹底解説
|
著者名 |
川島 敏生/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,トシオ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208106146 | 491.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000354470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぜんぶわかる筋肉・関節の動きとしくみ事典 部位別・動作別にわかりやすくリアルに徹底解説 |
書名ヨミ |
ゼンブ ワカル キンニク カンセツ ノ ウゴキ ト シクミ ジテン |
副書名 |
部位別・動作別にわかりやすくリアルに徹底解説 |
副書名ヨミ |
ブイベツ ドウサベツ ニ ワカリヤスク リアル ニ テッテイ カイセツ |
著者名 |
川島 敏生/著
栗山 節郎/監修
|
著者名ヨミ |
カワシマ,トシオ クリヤマ,セツロウ |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-415-31165-4 |
ISBN |
978-4-415-31165-4 |
分類記号 |
491.169
|
内容紹介 |
部位別の筋肉・関節の構造と働きをメインに、筋肉・関節・骨のしくみと役割、動作別の筋肉・関節の働き、運動で起こる障害と動作について、精密な詳細図とわかりやすいカラーイラストで解説する。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京都出身。東京衛生学園東洋医学科卒業。医学博士、理学療法士。日本鋼管病院リハビリテーション科技師長。著書に「DVDでみるテーピングの実際」など。 |
件名1 |
筋肉
|
件名2 |
関節
|
(他の紹介)内容紹介 |
ローマ帝国の帝政後期から中世へと変化する時代、それを古代が突然終わるという「衰退」としてではなく、古いものと新しいものが共存する豊かな時代としてとらえている。大きな特徴であるキリスト教の広まり、学問・芸術面の変化などさまざまな角度からその多様性を解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 対等に扱われるべき時代(長きにわたった悪評 古代末期の台頭 ほか) 第2章 小春日和のローマ帝国(四、五世紀における君主政の完成と変容 蛮族問題に直面した軍と財政 ほか) 第3章 キリスト教化とローマ性(キリスト教会の権力伸長 キリスト教の変節 ほか) 第4章 知的な分野と芸術的な分野における活力(文学の黄金時代 豊かで激しい論争 ほか) 第5章 混淆した世界(未だ古代にして、もはや全き古代ならず 未だ中世ならずして、もはやわずかに…) |
(他の紹介)著者紹介 |
大清水 裕 1979年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、滋賀大学教育学部講師。古代ローマ史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀧本 みわ 1979年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科芸術学専攻(西洋美術史)博士後期課程単位取得退学。現在、パリ第四大学大学院美術史・考古学研究科(古代末期美術史・考古学)博士後期課程在籍。北アフリカの古代ローマ美術専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ