検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そらちゃんとカラスボッチ   新日本ひまわり文庫 10

著者名 山口 節子/さく
著者名ヨミ ヤマグチ,セツコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204342885913/ヤ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幕内 秀夫 野崎 洋光
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000092403
書誌種別 図書
書名 そらちゃんとカラスボッチ   新日本ひまわり文庫 10
書名ヨミ ソラチャン ト カラスボッチ(シンニホン ヒマワリ ブンコ)
著者名 山口 節子/さく   篠崎 三朗/え
著者名ヨミ ヤマグチ,セツコ シノザキ,ミツオ
出版者 新日本出版社
出版年月 2000.1
ページ数 76p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-02717-3
分類記号 913.6
内容紹介 そらちゃんが、けんか広場をのっしのっしと巨人みたいに歩いていると、「たすけてくれ」という声が。見ると、こがね虫がありたちにつかまっているのです。そらちゃんは、柿の実にこがね虫をのせて遠くにキックしてあげますが。
著者紹介 1936年東京都生まれ。法政大学卒業。出版社勤務のかたわら児童文学の創作に励む。作品に「大きなリュックのサンタクロース」「としばあちゃんのケン玉作戦」など。

(他の紹介)内容紹介 夏バテ、熱中症は食事で防げる!暑さを乗り切る夏の食べ方。
(他の紹介)目次 第1章 夏の食事と健康(夏の暑さと食事の関係
夏を乗り切る食事
食文化のなかの「夏」 ほか)
第2章 夏の1週間献立帖(朝ごはん―ご飯/じゃがいもとさやいんげんのみそ汁/崩し奴/焼きのり/ぬか漬け/ばん茶
昼ごはん―とろろそば/とうもろこし/麦茶
晩ごはん―ご飯/トマト汁/締めあじの緑酢がけ/なすと鶏肉の煮物/もずく酢/ばん茶 ほか)
第3章 夏の食材レシピ(麺類
ご飯もの
主菜 ほか)
(他の紹介)著者紹介 幕内 秀夫
 1953年茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。専門学校で栄養教育に携わるが、欧米模倣の教育に疑問をもち退職。以後、伝統食と健康に関わる研究をおこなう。現在、フーズ&ヘルス研究所代表。学校給食と子どもの健康を考える会代表。プロスポーツ選手の個人指導、社員食堂の改革、保育園、幼稚園の給食改善のアドバイスなどを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野崎 洋光
 1953年福島県石川郡古殿町生まれ。武蔵野栄養専門学校卒業後、東京グランドホテルの和食部に入社。5年間の修行を経て八芳園に入る。1980年に東京・西麻布の「とく山」料理長に就任。1989年に「分とく山」を開店し、現在は5店舗を総料理長として統括。雑誌、TVなど各種メディアを通して、調理科学、栄養学をふまえた理論的な料理法に基づくわかりやすい和食を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。