蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末の天皇 講談社選書メチエ 26
|
著者名 |
藤田 覚/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,サトル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601222474 | 210.5/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000473467 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末の天皇 講談社選書メチエ 26 |
書名ヨミ |
バクマツ ノ テンノウ(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
藤田 覚/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,サトル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258026-8 |
分類記号 |
210.58
|
内容紹介 |
朝権強化を試みた光格天皇。その遺志を継ぎ、尊皇攘夷のエネルギーを結集した孝明天皇。幕末政治史の表舞台に躍り出た二人の天皇の、朝廷の存続を賭けた闘いのドラマを描く。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
(他の紹介)内容紹介 |
全長170km。滋賀と福井の県境から南へ向けて流れだし名前を変えながら琵琶湖、京都、大阪の町をぬけて海にそそぐ、関西の川・淀川。川には大きなダムや堰がつくられ、まわりには新幹線や高速道路などもたくさん走っています。また古いお寺や、昔のお城、いくさのあとなどもあちらこちらで見ることができます。そんな古代から現代まで流域の人々に親しまれてきた淀川を大津の赤鬼と、お使いの男の子が雲に乗って案内します。 |
(他の紹介)著者紹介 |
村松 昭 1940年千葉県市川市生まれ。鳥瞰絵図作家。都立立川高校卒業後、桑沢デザイン研究所などで、デザイン、油絵、リトグラフを学ぶ。そのかたわら1970年ごろより、独学で山や川の鳥瞰絵図を作りはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ