蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 004793378 | 914.6/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000350500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人は状況から何をまなぶか |
書名ヨミ |
ニホンジン ワ ジョウキョウ カラ ナニ オ マナブカ |
著者名 |
鶴見 俊輔/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ,シュンスケ |
出版者 |
編集グループSURE
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
90歳に近い著者の自選・後期文集。2011年3月11日の東日本大震災による原子力発電所事故に際しての雑感を綴る表題作ほか、「複数の自我」「倫理への道」「桑原武夫学芸賞選評-1998〜2011年」などを収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この宇宙は、人間が生まれるようにできている!?一見、トンデモ科学のような考え方が、21世紀に入った現在、科学者のあいだで急速に支持を拡げている―いったい何が変わったのか?激変しつづける宇宙像のいまを、2000年以上におよぶ人類の知的格闘の歴史から読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 天の動きを人間はどう見てきたか 第2章 天の全体像を人間はどう考えてきたか 第3章 宇宙はなぜこのような宇宙なのか 第4章 宇宙はわれわれの宇宙だけではない 第5章 人間原理のひもランドスケープ 終章 グレーの階調の中の科学 |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 薫 1956年、山形県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院博士課程修了。理学博士。専門は理論物理学。翻訳家。数学の普及への貢献により2007年度日本数学会出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ