蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000494093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディアを読み解く力 エネルギーフォーラム新書 018 |
書名ヨミ |
メディア オ ヨミトク チカラ(エネルギー フォーラム シンショ) |
著者名 |
小島 正美/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,マサミ |
出版者 |
エネルギーフォーラム
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-88555-418-6 |
ISBN |
978-4-88555-418-6 |
分類記号 |
361.453
|
内容紹介 |
バイアスを生み出すのは世論なのか? 世論受けする情報がバイアスなのか? 視聴者を悲観的、ネガティブ思考に導く報道の問題点を指摘し、メディア情報を読み解く力の重要性を説く。 |
件名1 |
メディアリテラシー
|
(他の紹介)内容紹介 |
一人ひとりが読み解く力を養うのはなかなか難しい。だから、いま必要だと思っているのは、「メディアのメディア」です。メディア情報を第三者的な目で診てくれる、つまり医者が人の体を診るような「メディアのメディア」が必要です。これが充実すれば、既存のおかしなメディア情報に振り回されることは少なくなるでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「不安」報道のパターン 第2章 NHKの大罪 第3章 「メディアのメディア」とは何か 第4章 リスクコミュニケーションは、なぜ失敗するのか 第5章 新基準値は「安全と安心」を達成したか 第6章 活断層報道と戦争前夜の空気 終章 ネガティブ報道の帰結 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ