蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本後紀 下 全現代語訳 講談社学術文庫 1789
|
著者名 |
[藤原 緒嗣/ほか撰]
|
著者名ヨミ |
フジワラ,オツグ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005794300 | 210.3/ニ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000740932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本後紀 下 全現代語訳 講談社学術文庫 1789 |
書名ヨミ |
ニホン コウキ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
全現代語訳 |
副書名ヨミ |
ゼンゲンダイゴヤク |
著者名 |
[藤原 緒嗣/ほか撰]
森田 悌/[訳]
|
著者名ヨミ |
フジワラ,オツグ モリタ,テイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
388p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159789-1 |
ISBN |
978-4-06-159789-1 |
分類記号 |
210.36
|
件名1 |
日本-歴史-平安時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本で唯一、焼畑農業を守り続けるクニ子おばばの家。山の神に祈りを捧げ、草木や生き物とともに暮らす、クニ子おばばの暮らしの知恵と工夫を紹介。雑穀・保存食のレシピつき。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 山の神様はいつもそばにいる(太陽、お月様に手を合わせる 森がばばの手でよみがえる ひえは備えの食糧 旧暦で自然と暮らす 自然にあらがわない ご先祖様からの言い伝え) 第2章 クニ子おばばは原始人(しぶとく使い切るばばの知恵 原始人おばばは病院知らず 水神様からいただいた水 ものがなければつくる 一生に一度の大阪生活 秀行じいさんとの暮らし 世渡りできるよう仕事を仕込む) 第3章 生きる知恵、無駄のない暮らし(雑穀が体を強くする 椎葉に伝わる伝統料理 茶おけでもてなす 仕事は手早くきれいに 捨てずに生かす仕事上手 ばばは歩く植物図鑑 ばばは365日営業中) |
(他の紹介)著者紹介 |
椎葉 クニ子 大正13年、宮崎県椎葉村生まれ。10歳の頃から親とともに焼畑をし、嫁いで63年間、毎年繰り返し続けてきた焼畑の活動が認められ、2005年、国土緑化推進機構により「森の名手・名人100人」に選ばれた。89歳の今も元気に野山を歩き野草を採集。草木・野草に関しては「クニ子博士」と呼ばれている。NHKスペシャル「クニ子おばばと不思議の森」で紹介され、大反響。国際エミー賞にノミネートされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ